2004年 3月ー1
元気のもとは赤・緑・黄とか
3月14日
3月15日(月)
厚揚げ、しょうが添え
アスパラ菜のひたし、トマト
生卵
キャベツとじゃがいもの味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
3月14日(日) 晴れ
ナスのあぶら炒め
三色サラダ(かに、スイートコーン、そらまめ、レタス)
えのきとじゃがいもの味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
朝、汽車に乗り遅れ、バイトに遅刻しそうな方を長岡までお送りしました。時速130キロ!顔も洗わずすっぴん・パジャマのままで。この恰好ではどこにも寄れずタンタンの家も素通りしてUターン。しごく残念!きょうのバイト代はいただく予定です。
3月13日(土)
夕べの残りの煮しめ(がんも、じゃがいも、にんじん、きぬさや))
さけ茶漬
シジミの味噌汁
3月12日(金) 曇り、
目玉焼き
ほうれんそうとベーコンのバター炒め
きんぴら(レンコン、ゴボウ、にんじん)
さけ茶漬
ワカメと長芋の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
3月11日(木) 黄砂ふる
ウインナーソーセージのナポリタン風味
きゃべつ千切り、苺
絹さやと豆腐の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
苺の赤はOKでしょ。
ウインナそーぜーじのバター炒めで、黄色!
きゃべつの上にちらした絹さやで緑!
かろうじてセーフとさせていただきました。
3月10日(水) 16℃〜17℃の陽気 高校入試ごくろうさま
栃尾の「常多」のアブラゲ大根おろし添え
いんげんのクルミ味噌和え
筋子
ネギと卵の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑。
黄色は卵です。
3月9日(火) 雨模様〜曇り空 ぼけが花盛り
焼き豚、キャベツの千切り
筋子
えのきと打ち豆の味噌汁
3月8日(月) 豊栄では水仙の芽に雪 新潟海岸からは佐渡が見えた
茄子のあぶら炒め、おろししょうが付
夕べの牛肉炒めの残りとレタスときゅうり、
みかん
大根の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑。
黄色はしょうが、赤はみかんということで。
3月7日(日)
古泉の切り出し蒲鉾
木村鮮魚店製のこんぶ豆
わくわく広場のほうれんそうとベーコンのバタ炒め
キャベツとじゃがいもの味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑。
でも黄・赤は色つきかまぼこでごまかしっす。
3月6日(土) 雪が舞う 風速29.7bで家も舞う?(ゆれてます)
夕べの残りの長芋スライス
夕べの残りの大根の煮しめ
絹さやとえのきと卵の味噌汁
3月5日(金) 積雪10a 夜は凍結 春はどこへ?
シュウマイ、レタスサラダ(かいわれ、かにかま)、
甘夏
沢庵、みそ漬
ネギ、白菜、豆腐の味噌汁
味噌汁は夕べの鱈ちりの残りです。近くのスーパーで¥198のスケソウ鱈でしたが、味はよかったです。
きょうもいちおう赤・黄・緑。
3月4日(木) あさ 積雪あり、一部凍結 どこかで霧氷も
肉団子レタス敷き(トマト、きゅうり、ウズラ)
納豆
シジミの味噌汁
きょうも赤・黄・緑。ウズラはゆうべのお雛ちらしの残りです。皆さんの記憶にないほど久方ぶりに作った精進チラシ寿司でした。お昼も職場でこれが出た、と食い渋ってる方もいましたが、・・容赦なく食べていただきましたコテサ。
3月3日(水) あさ 積雪あり でもひなまつり
ししゃも
ゆうべの残りの肉じゃが
大根の味噌汁
ガスレンジを買い換えました。せんぱん魚焼きのところでヤキナスを作りかけて、忘れて出かけてしまい、40分。青くなって帰ってきて、まあ、家は無事、茄子は炭という事件のあと、カラ炊き防止。自動消火装置付ガスレンジにしたのです。(家一軒よりは安かったです)各種機能も進化していて魚焼きは両面焼き。あっというまに焼けます。それを忘れていたので、今朝はちいさなししゃもはカリカリになりました。
3月2日(火)晴れのち小雪
目玉焼き、レタス、トマト添え
夕べの残りの大根とちくわとしいたけの煮しめ
キャベツとメークインの味噌汁
きょうも赤・黄・緑。薄味の煮しめは若い人には不評、味がないって。
3月1日(月) 薄曇り
ほうれんそうとウインナーのバタ炒め
さけ茶漬
たくわん
ワカメと豆腐の味噌汁
赤・緑・黄が元気の基です。でも黄色ってバターなのか?たくわんなのか?まあ、どっちでもいいや。
ずっと前のメニューも ごらんになる?
2004年 1月・ 2月
2003年はこちら → ☆ ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』