元気のもとは赤・緑・黄とか 3月21日
3月31日(水) 梅花冷えか 黄砂舞う
切り干し大根煮(あぶらげ、にんじん、絹さや)
ししゃも
きゃべつと長芋の味噌汁
デザート:サン・フルーツ
きょうも元気に赤・黄・緑。
あー、しんどかった。きょうまでね。
3月30日(火)
目玉焼き、ベーコン、トマト、千切りきゃべつ
佃屋のごり
夕べの残りの煮しめ
冬菜と豆腐の味噌汁
きょうも元気に赤・黄・緑
3月29日(月) かすみたつうみあおのきわはそらにきえさどみえぬひのかもめみつよつ
ほうれんそうのいり卵
夕べの残りのゼンマイ煮
夕べの残りの牡蠣フライ
えのきと打ち豆の味噌汁
きょうも元気に赤・黄・緑
赤はほうれんそうの茎なんですが
3月28日(日) 晴れわたり 紅梅の花たわたわわ
玉子焼き
塩いかとカイワレのドレッシング和え
トマト
大根の味噌汁
きょうも元気に赤・黄・緑
3月27日(土) ひなたぼっこ+新芽のために落ち葉掃き
絹厚揚げ、大根おろし添え
納豆
サラダ(とまと、コーン、きゅうり、レタス)
きょうも元気に赤・黄・緑
3月26日(金) タイヤ替え 晴れ晴れと湯ったり苑で親孝行
木村鮮魚店特製の塩紅鮭
ふきのおひたし
グレープフルーツ
絹さやと豆腐の味噌汁
きょうも元気に赤・黄・緑
魚屋さんのおばちゃんが私が作ったんだよと言ってた自慢の塩鮭。適度な油と適度の塩加減が絶妙で、美味しかった。夕ごはんはきょうも手抜きで原信の鶏の唐揚げ+レタスと原信特製の野沢菜です。
3月25日(木) 薄曇り
夕べの残りの豚肉入りにら玉
夕べの残りのししやも、さつまいもの天ぷら
鮭の昆布巻き
えのきと豆腐の味噌汁
きょうも元気に赤・黄・緑。
夕ごはんはどれほどのごちそうかとお思いでしょうが、今夜は、飲み会だの学校だので、下宿人はいないので、フランスパンとミニカップうどんが夕飯です。夕ごはんが即、朝ごはんということが多いのですが、あしたは無理ですね。
3月24日(水) 布団干すシーツ干すついでに皺も干す
ドロヤナギの自家製一夜干し
ミズのおひたし
ほろほろ卵
デザートに苺の牛乳かけ
きょうも元気に赤・黄・緑。
ネタが尽きてかなり あざといメニューです(苦笑)。
3月23日(火) 梅一輪 一輪ほどの暖かさ 9℃
夕べの残りのかぼちゃとナスの煮しめ
夕べの残りの南蛮エビの刺身
夕べの残りの銀だらの醤油漬焼
オムレツ(ネギ、ベーコン入り)、きゅうりもみ
冬菜とあぶらげのおすまし
きょうも元気に赤・黄・緑
3月22日(月) 曇り
芽ヒジキの煮しめ(あぶらげ、大豆、にんじん、絹さや)
マスタード塗りの焼ウインナー、レタス
しじみ汁
かろうじてきょうも赤・黄・緑
初代ホームズの友だったルパンが重体、もう14歳。心配だわ
3月21日(日) 春うらら 庭の花さきはじめる
プレーンオムレツ
もやしとピーマンの温野菜
ミニトマト
絹さやとあぶらげの味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
完璧!
3月20日(春分の日) 春うらら 紅梅ほころぶ
豚肉炒め(玉ねぎ、えのき、絹さや)
レタスサラダ
生わかめと生竹の子の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
メニューは夕べの焼き直し。
好評だったものですから。
3月19日(金) 日ざし回復 6℃
えびシュウマイ
ブロッコリーとキャベツの温野菜にレモンかけ
絹さやと豆腐の味噌汁
かろうじてきょうも赤・黄・緑
えび、レモン、ぶろっこりーで。
3月18日(木) 1℃雪
フグのみりん干し(卵の黄身かけ)
トマト、
めかぶとろろ、しょうが付
ナスのみそ汁
かろうじて赤・黄・緑
3月17日(水) あたたか22℃ あとがこわいね
山芋の短冊切り海苔ちらし
あかひげ
夕べの残りの大根と鶏肉とゴボウの煮しめ
カブとカブ菜の味噌汁
きょうは足りない黄色です
3月16日(火) あたたか16℃ クロッカス咲く
ニラ玉と肉団子
りんごのウサギ切り
大根の味噌汁
きょうもがんばる赤・黄・緑!
ずっと前のメニューも ごらんになる?
2004年 1月・ 2月・3月ー1
2003年はこちら → ☆ ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』