はどそん亭のあさごはん
2004年 4月-2


4月16日 えびしゅうまい

HOMEへ
前のページへ


4月30日(金) 晴れ 公園の藤が満開 蜂もぶんぶん
ゆで白菜のベーコンかけ
ヒジキ豆
えのきと厚揚げの味噌汁


4月29日(みどりの日) 晴れ 
ウインナーとほうれんそうのバター炒め
ネギと豆腐の味噌汁
 お天気がいいのと、体を動かしていないと気が落ち着かないのとで、自転車で 「わくわく広場」まで大根を買いに行きました。誰も通らない広い歩道をのんびり走りました。もう、水が満々と入っている田んぼもありました。トラクターが田おこしをしている田んぼもありました。田んぼの真ん中にある野菜市場「わくわく・・」に着いて、自転車置き場がないことに気がつきました。みんな車で来るのです!私も車じゃなかったのは今日始めて・・・

4月28日(水) 雨
しゅうまいともやし炒め
ダイスとヒジキの炒め煮
味噌汁

4月27日(火)  
双子卵の目玉焼き トマト・レタス添え
豆腐と貝割れの味噌汁
 下宿の方に糖尿病の値が160以上もあると言われましても、はどそん亭ではどのテキストブックより低カロリーの食事を精一杯心がけてきましたので、これ以上どうしましょう。その方は夜はビールを日に4〜6本お飲みになる。飲み出すと食べない。野菜は食べない。寝しなに飯を一杯。運動はしない。そういう方ですので、その生活習慣が問題なんじゃないでしょうかとはどそんは思うのですが。素人がつべこべ言うなと。
はどそんのやっていることは みんなゴミだ、といわれてめげていたときに、そういうことを言いいだされても、なにをしたらいいやら。ゴミを出せなくなった山の中でとほうにくれています。栄養士でもなし、看護婦様でもなし、検査技師でもなし、司書でもなし、教師でもなし、着付師でもなし、なにも資格のない 追い皿ぼえ田ゴミで羽sから。

4月26日(月) 晴れても寒い 11℃

なし

4月25日(日) きょうも寒い でも庭は春
ゆで白菜に焼豚の細切りをのせたもの(しょうゆをかけた)
夕べの食べ残しの銀鮭の塩焼き
えのきとカイワレの味噌汁
紫蘇のみ

美味しそうな物が並んだからといっても美味しかったというわけではありません。砂を噛むようなつまらない食事というのもあります。
せめて、見た目だけでも美味しそうに、というのが「かっこつけはどそん」の自己弁護です。

とんと、新しい食器に心が向かないので西堀の「カサ・アルバ」に、足を向けられないのです。 










4月24日(土) 寒い。今日も11℃ 

あつあげ、貝割れ、トマト添え
のこりものの冬菜のおひたしを胡麻和え(生協の袋入り)にしたもの
ごま昆布(ふじっこ)
ナスのみそ汁

寒気がするといって早退してきた下宿人は 夜は宴会の予定だったので、夜7時からの図書館のお話しコンサートを予約していたハドソンは病人を置いてさっさと出かけました。暖まるようにと湯豆腐をお出ししていたのですが、冷蔵庫で冷えていたビールを何本も何本も飲んでいらした。あれあれ。おかずはまた翌朝に。



4月23日(金) 雨模様 11℃ とってもさむい
ソーセージの卵とじ(しめじ、赤ピーマン、グリーンピース)
きゃべつの千切り
ナスのみそ汁


朝飯は残り物をグチャグチャ炒めて卵でとじただけ。買物の意欲がなくなってます。午後、長岡中央病院でBSNのキッズプロジェクト開催。イケメン青年アナウンサーのへたーな読みきかせと正道かおるさんのうまーい自作の読みきかせを、入院患者さんに紛れて聴きました。(やっと、若佐さんの読みきかせのすごさに気がつきました。)お昼は「ロロ」のランチ。


4月22日(木) 晴れ 風が強いが暑いくらい
納豆
ナスのあぶら炒め
キャベツの味噌汁


より手抜きがすすんで、納豆なんぞも、小鉢に移し替えるのが、おっくう。何を出しても反応のない方ですから、これでも文句が来なくて、それもしゃくの種。お昼は気分を変えて、新津の友人とサンドイッチ・ピクニック。風がなければ暑いくらいの日ざしです。里山の淡い芽吹きが安野光雅の絵のようでした。山野草のお店もはしご。目も舌もたんのうの一日でした。


4月21日(水) 晴れ 公園も草取り。
大根の煮しめ(あずまあげ、玉コン)
ししゃも
きゃべつの塩もみ(きゅうり、紫玉ねぎ、とまと、紫蘇の実)
えのきとあぶらげの味噌汁

お昼は味噌汁かけ御飯

4月20日(火)  雨から曇り 草 ぬきやすし
キャベツ炒め豚肉入り
オクラと豆腐の味噌汁
紫蘇の実入りカブの一夜漬

庭に3本あるもみじの芽吹きが始まりました。紅葉したように真っ赤です。それも針のように細くとがった葉です。その低い枝にホームズ君が突進して、枝を折ってしまいました。その紅葉の枝を玄関の壺に入れて置いたら、あれあれ、色が・・・。葉の根本の茎の辺りから日々、だんだんに緑に変わっていくのです。みんな緑に変わるとパッとお手々をひらくのかしら。おもしろいです。庭のもみじはまだ、真っ赤なのですが。

4月19日(月)やや寒し のち雨 やっと。
紅塩ザケ 大根おろし添え
ほうれんそうと黄菊のおひたし
きゃべつと長芋の味噌汁

おひたしに入れた黄菊は去年の秋、サッと茹でて冷凍していたもの。彩りにけっこう使えます。




4月18日(日) 暑くなりました27℃ですって。 公園は子どもがたくさん。福島潟も混んでいました。
コロッケ
きゃべつ(レタス、にんじん、きゅうり、)

これだけ。



4月17日(土) 晴れ 13℃ 花壇に水まきの毎日
目玉焼き、キャベツ添え
のこりもののヒジキ煮
ワケギと長芋の味噌汁
来年はここ豊栄市が新潟市に合併されることに本決まりになりました。それで、今月から新潟市の図書館で本が借りられることになりました。いっぺんに10冊!やっと長岡並みです(、豊栄市は5冊だけ)。いちばん便利な沼垂図書館に行ったのですが、お目当ての本がなく、柳都大橋を渡って舟江図書館まで足をのばしました。で、お昼は車中でチーズフランスをかじって済ませました。

4月16日(金) 晴れ 雑草の伸びと格闘する毎日
えびシュウマイ、
レタスサラダ(グリーンピース、赤・黄ピーマン)
もろこ
えのきと豆腐の味噌汁
もろこは近江の人のおみやげです。もらっていたのに忘れていました。大屋という店の佃煮で大津駅と草津パーキングでしか見かけないそうですが、デパートに出ている「鮎や」より美味しい。ごちそうさまでした。

4月15日(木) 晴れのち薄曇り
かぼちゃの豚ひき肉あんかけ
小アジの干物
ハム入りオムレツ、ゆでキャベツ添え
冬菜と里芋の味噌汁
長旅に出る人、一名あり。軽自動車で500`の旅。ごくろうさま。荷物がなければ130`/時で走るのに、と 宅急便がわりに使ったら文句がでました。まあ、そういわないで 豊栄の野菜を届けてくださいな。



ずっと前のメニューも ごらんになる?

2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー1
2003年はこちら → ☆    ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』