はどそん亭のあさごはん
2004年 5月

5月14日 山菜サラダはノンカロリー。たくさんめしあがれ

   


5月14日 曇り
しゅうまい
わらびサラダ(しらす、きゅうり、トマト、レタス)
のこりもののブリ大根
カブの味噌汁


5月13日(木) 曇りのち雨
生卵
ウインナーとほうれんそうのバタ炒め
切り干し炒め煮
絹さやと豆腐の味噌汁

5月12日(水) 晴れ 暖かそう
ナスをベーコンあぶらで炒めたもの、レタスきゅうりトマト添え
納豆
切り干し炒め煮
キャベツとじゃがいもの味噌汁
 下宿人ワトソンさんはこのところむっつり不機嫌でいらっしゃいます。夕飯に何をお出ししても黙って食べている。(以前は食べなかったのだから、いいといえばいいのですが)当たらず障らずにしておりましたが、深夜にぽつり、いつもおなかがすいているようで落ち着かない とつぶやかれました(笑)。きのうは帰るなり低血糖だと、たったまま和菓子をむしゃむしゃ召し上がったのには驚きました。つねには甘いものを食べない方ですのに。ビール節制の分が1〜2000カロリー(キリンラガー350ml=144cal)1日あたり減ってますから急激なカロリー減にまだ慣れないのでしょう。どうぞ、カロリーの少ない間食も食べて下さい。ゆるゆる節制しましょう。けれども、長年でしゃばっていたお腹はひっこみましたね。5センチ減!すごい。細身のズボンがはけました。(ズボン幅はウエストと連動して太くなりますからねえ、実はみっともなかったです) 一病息災でスマートにカッコよくなられました。うっかり前の寸法で取り寄せたワイシャツがゆるゆるなのは困りました。これは失敗。アスレチックジムで筋肉増強も考えていられるようなので、また、どう変るか、しばらく衣類の更新はストップですね。

5月11日(火) 薄日と曇りと 16℃ はなみずとまる
ほろほろ卵
サンマの干物、大根おろし添え
切り干し炒め煮
竹の子とあぶらげの味噌汁
画像をクリックして「ほろほろ卵」の作り方をごらんください。



5月10日(月) 曇りのち雨 外気温19℃ 内体温37.1℃
サンマの干物
大根の切り干し炒め煮
ネギと長芋の味噌汁
 房総から美味しい干物が届きました。ゆうべは塩イカを食べました。サンマとサバ(これは夜に)はみりん干しで、あぶらの乗ったたっぷりした大きさでした。うっまい干物を送りますよ、と電話をくれた前の職場の同僚Mさん、はい、おいしかったです、ごちそうさまでした。
 夕方、ワトソンさんの今の職場の方から、昼からうちの山で掘ってきましたという竹の子をいただきました。(お仕事は休みだったんでしょうかMさんは?)根元のひげ根がぴんぴんと赤い、これまた活きのいい巨大な竹の子でした。丸ごとは大鍋に入りません。まずは下煮せず竹の子ごはんに。えぐみが全くないおいしさでした。こういう竹の子が刺身になるんですね。

 熱とはなみずにめげず、家で御飯を作らなくなった老人と一緒に 昼は「アララギ」。めずらしく空席がありました。鯛の揚煮の入った炊き合わせが美味しかったです。ゆるゆるの茶碗蒸しも自分ではできない一品でした。堪能。帰ってきてぶり返しています。あすはホームズ君の家庭教師が来るというのに。困ったわ。

5月9日(日) 曇りのち雨 はなみずつーつー 一日寝ています
豚肉とエリンギの玉子とじ、トマト
わらびのおひたし
 夕べは個食で、こんなんでした。はどそんは一人暮らしになると きっと手抜き料理ばかりになるでしょう。うちの一人暮らしの親も最近は全く料理らしい料理をしなくなりました。歳をとると言い訳ばかり。めんどうなことはしたがりません。遺伝かしら。老人はみんなそうかしら。カノジョはそのー老人だというー自覚に欠けますが。




5月8日(土) 晴れ 暖かなれどはな水が。日陰は寒い
栃尾のアブラゲもどき、スライスきゅうりの塩もみ添え
古泉の切り出しかまぼこ
加島屋の切り干し漬
えのきと卵の味噌汁
 朝日村からも蕨をいただきました。春の山菜が体の毒素をとりのぞいてくれると言います。たくさん食べてますからもう、洗い清められたかしら。

5月7日(金) 晴れ 22℃ 田植えさかん
長芋のスライス
さかなやさんの塩鮭
貝割れと卵の味噌汁
 朝寝坊してふだんより30分遅れで、犬の散歩、ちゃっちゃと朝ごはん、でも出勤はふだんどおり8:00にセーフ

5月6日(月じゃない木) 20℃までもどる
玉ねぎとちびウインナーのバタ炒め
目玉焼き、レタス
わらびのおひたし
絹さやとどんこ豆腐の味噌汁

5月5日(こどもの日) 陽がもどるけれど、ストーブの火も恋しい
あじの干物
わらびのひたし
大根とあぶらげの煮しめグリーンピース入り
ホロホロ卵
ネギと長芋の味噌汁
山北村からとりたての大きな蕨をいただきました。半分は塩漬、半分は重曹であく抜きしました。チョット加減が分らなくてとろけてしまいました。この苦みが春の味ですね。


5月4日(国民の休日) 
豚肉いりキャベツ炒め
シソ昆布
大根の味噌汁
お仕事の人も腰痛の人もいて、どこにも出かけませんでしたが、ひさかたぶりに、ジャムロールケーキを作りました。ぎゅうぎゅう巻簀で巻きすぎて小さくなってしまいました。でも美味しかったね。

5月3日(憲法記念日) 薄曇り
はたはたの干物
もやしハムピーマンのサラダ
竹の子とワカメの味噌汁

5月2日(日)晴れて暑い接戦でしたねアルビレックス
ロースハムとレタスサラダ
こごめの胡麻和え


5月1日(土)晴れてもさむい 12℃
あじの干物
玉子焼き
川流れ菜のおひたし
キャベツとあぶらげの味噌汁
 あいかわらず、変り映えのしない朝食です。それでも食材にこだわって買い出しにいそしんでいたのですが、あまり高い評価は受けていませんでした。今夜からしばらく、「おいしいっね、豊栄の野菜は!」と言ってくれるキンカンちゃんが滞在しているので、作りがいがあってうれしいです。

ずっと前のメニューも ごらんになる?

2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2
2003年はこちら → ☆    ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』