2004年 7月


7月1日 梅の実ゆれて梅干つくろ梅酒もつくろ

   


7月15日(木) まだ、雨雲が居座って
残り物サラダ(レタス、トマト、キュウリ、ほうれん草、シラス、ソーセージ)
肉じゃがの残り
大根菜と豆腐のみそしる

7月14日(水) 曇り空、長岡・三条はまだ大雨警報
ほうれんそうとしらすのおひたし
魚屋さんの塩鮭
納豆
ねぎとじゃが芋のみそしる





7月13日(火) 大雨 見附・三条は大洪水
目玉焼き、トマト、きゅうり
切干大根煮
なめこと豆腐の味噌汁
昼食はおなかをこわしているハドソンのためにボーイ君ママがおにぎりを握ってくれました。極上のこしひかり!まっくろいノリにしょっぱい梅干!これをもって学校へ。なによりでした。ななママのブラックベリィジャムもすっぱくておいしい。ハドソンはもっと、うめぼしばあさんになりました!!

7月12日(月)うす曇のち雨
いわし煮
もやしとピーマンのゆでサラダ
茄子のみそ汁
昼は「一翔」(小嶋屋総本店系列)で、ミニ親子丼とざるそば。美味しかった。けれど冷えと食べ合わせの悪さか、また腹痛です。太れなーい。

7月11日(日) 雨 最高気温23,5℃。さむい
また、ナスのあぶら炒め、レタス、トマト
インゲンの胡麻和え
長芋のとろろ
夕べの残りの切り干し大根
切り出し昆布
しじみ汁
温度差10℃は体にこたえます。靴下をはいて冷え対策

7月10日(土) 晴れのち雨
ナスのあぶら炒め、野菜添え
納豆
梅干
ねぎと絹厚揚げ豆腐の味噌汁
昼食は駅裏の『ミラベル』。去年も夏になるとヤキナス料理の看板が出ていて、ずーと気になっていた小さなレストラン。小さなサイコロに切ったヤキナス入りアイスクリームを食べました。へんだけど、美味しかった。シタビラメのムニエルも野菜スープもどれも家庭的な味でよかったんですが、ハドソンにはオリーブ油がきつすぎました。ピー。まあ、その前に亀田町近くの美術館『季』で、深炒りアイスコーヒーをいただいたんで、そのせいかも。
高野幸男さんの花の写真展が 今そこで開かれています。
真夏に花の写真は暑苦しいのでは?と不安に思って行ったのですが、思いの外こぶりですっきりした額と小さな写真のとりあわせが、とてもさわやかでした。さすが芸術家。赤い花の写真を冬のために買っておこうかしら。レオ・レオニの『フレデリック』が、夏のうちにお日様のひかりとあたたかさをとりこんで貯えておくような・・・そんな写真でしたよ。
 


7月9日(金) 今日も暑い
野菜天
キャベツときゅうりとトマトのサラダ(マヨネーズ味!)
生玉子
ヒジキ煮の残り
生協の卵スープ

7月8日(木) きょうも35℃ 
ぐちゃぐちゃ炒め、トマト、キャベツ
わかめと厚揚げの味噌汁
デザートは 石垣島のマンゴー。
ハドソンは、いままで南方系の果物は敬遠していました。生まれて初めてなので、おそるおそるヨーグルトを添えて食べたのですが、おいしい、とろけるうまさとはこのこと!

7月7日(水) 七夕なのに曇ってる シクシク
えびしゅうまい
トマト
水菜とキャベツのひとゆでサラダ
ナスのみそ汁
うめぼし、守口大根

7月6日(火) きのうよりはマシ 潮風がある
茄子の梅酢漬
茄子とかぼちゃと南蛮の煮しめ
ナスのあぶら炒めきゃべつぞえ
生たまご
ネギと豆腐の味噌汁
いただき物をしたので茄子づくしの朝ごはんでした

7月5日(月) 晴れ 長岡は38℃、新潟も36.9℃
守口大根の奈良漬
うなきゅーの残り
ひじき煮の残り
しじみ汁

7月4日(日) 晴れ
めざし、小松菜のひたし
納豆、
ヒジキ煮、
トマト、
キャベツとしいたけの味噌汁
昼食はスパゲッティはどそん亭風。ミートソース缶+キャベツと豚肉です。

7月3日(土) 晴れ、くもる、雨
絹厚揚げ
小松菜のひたし
とまと
「夏はよる」、あいにくの曇り空でしたが、Sさんのお庭の蛍を見に行きました。以前は川もを覆い尽くすほどたくさんいたそうです。でも、藪や畑からふわりと、うかびでて 「 ただひとつふたつなど、ほのかにうちひかりて行くもをかし」く、優雅なひとときでした。非常灯の点滅で蛍を誘い出すのは15年前のぼくの発見、と言っていらしたが本当でしょうか。夕餉の膳にこちの刺身をいただきました。お顔に似合わず、端正なお味でした。あじとフランスパンの素揚げ?黒豆の酢飯、鮭の菊花巻、弥彦の早生枝豆、などめずらしいものを美しい器でいただきました。ごちそうさまでした。

7月2日(金) 薄曇り
夕べの残りのマグロとキスの刺身
夕べの残りの口細ガレイの塩焼き
夕べの残りのかぼちゃの煮しめ
もやしとインゲンのゆでたの
しいたけとネギの味噌汁
豪華な朝食でしょう。きのう、「飲み会があるから夕飯はいらない」と言われていたのを忘れて、魚屋で浜焼きを買ったりしてしまったのです。冷凍ガレイでも浜焼きにすると美味しいですよ。オープントースターで温めなおしても。

7月1日(木) 晴れ晴れ晴れ快晴
B&Bのロースハム、レタス玉ねぎとまとスライス梅干和え
ふじっ子の昆布豆
山芋とろろ
絹さやと卵の白身の味噌汁
今月も、胃弱・成人病対策の低カロリー、低脂肪食をお出ししていきますので、育ち盛りの子は、まねしないでね。夕べの鱈のムニエルでさえ、ハドソンは(大好きなのに)ダメなんです。分厚いステーキが食べたーい、でも、あとのキリキリピーが怖くて食べられないーーー。
塩分を控えるため今年は梅干はやーめたと思っていましたのに、庭の梅の木から毎日ポタポタ落ちてくる梅を見ていると、もったいないやらかわいそうやらで少し塩を控えて、作ってしまいました。えごのきさんのお薦めの梅ジュースも。久しぶりに酢を買いました。

ずっと前のメニューも ごらんになる?

2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 ・6月ー1 ・6月ー2
2003年はこちら → ☆    ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』