2004年 8月
8月1日 梅干ほして あかあくなあれ
8月31日(火) 台風風速37.1メートル 高波を喜んでいるサーファーが
厚揚げ豆腐 大根おろししょうが添え
ゆうべの残りの鳥のチューリップフライ
ナスのみそ汁
あっというまの8月でした。いつのまにか腰痛は治っていたのに、家の中は乱雑を極め、あらゆるところが犬猫の毛だらけ。洗濯物は干しはしても山のまま。朝履いてでる靴下がないゾ!なにやってるんだと稼ぎ手のワトソンさんから苦情が出ました。今までは、言うと自分が手伝わなくてはいけなくなるから黙っていると言っていましたが、余暇に非営利活動で飛び回っているハドソンをみていると、本末転倒とチェックを入れてきました。おっしゃるとおりでございます。なにしてるんでしょ、はどそんさんは。すみません。御飯だけはしてましたよね。
8月30日(月) ひさびさの33度でくらくら また台風が
あじの干物
夕べの煮しめの残り
しじみ汁、
8月29日(日) 晴れ
卵焼き
夕べの残りの刺身
夕べの残りのヤキナス
漬けナス
キャベツとじゃがいもの味噌汁
きのうTさんのおうちで食べたお煮しめが美味しかったです。ぜんまい、こんにゃく、あぶらげ、ほたて、それと茄子。小さい茄子に格子目を入れてありました手が込んでいます。薄あまい醤油仕立てですが、茄子が入っても黒くないのは別々に煮含めているのでしょう。若い方なのにと感心。最近、こんなにちゃんとしたことしてないハドソンなので、恥じ入ります。それで、夕餉に真似ようとしましたが、買い置きがサッパリないし、時間もないしで、茄子と麩とちくわとインゲンとこんにゃくで、下煮なしのどす黒い煮しめを作ってしまいました。心意気だけ。
8月28日(土) 晴れ
豚肉ともやしのバター炒め
えのきとじゃがいもの味噌汁
新発田祭りの、新撰組に扮した二王子の人たちの騎馬パレードをみてきました。プロから衣装を借りてきて池田屋討ち入り場面も演じたり、ちびっこの剣舞があったりで、お祭り好きなオーナーに引きずられながらも、みんな楽しんるみたいです。金魚台輪もみこしも木遣りもよかったんですが、田舎の祭だからでしょうか、行列が立ち往生したり、間遠だったりで、いいかげんいやになる長さでした。寒かったし。もう少し手際よくやってくださいな、祭実行委員会さん。
8月27日(金) 晴れ
焼サンマの残り
肉団子とレタス
ナスのみそ汁
8月26日(木) 晴れ
大根の煮しめの残り
筋子
冷凍菜とあぶらげの味噌汁
8月25日(水) いちにちチャリで動いた。爽快。
なんやら
8月24日(火) 県立市立 図書館はしご
かんやら
夜はワトソンさんの還暦祝兼運転免許試験合格祝で寿司屋へ。行きつけの店が定休日だったので、市内の某寿司屋へ。そこは運転教習のポイント地点だったので、それも記念だからと出かけましたが、大ハズレ。机はホコリがかぶっている。お汁に指をつっこんで母ちゃんは運んでくる。脱いだ靴は揃えて直してない。刺身はクタクタ。そんなんで、話していても自然と口論になって、仏頂面で出てきました。
8月23日(月) 雨 さむい
ベーコンエッグ、レタス
わかめときゅうりとシラスの酢の物
夕べの残りのかぼちゃと茄子とインゲンの煮しめ
ズイキと豆腐の味噌汁
8月22日(日) きょうも さわやか但しお天気のみ
納豆
豚肉とキャベツとピーマンのバタ炒め
なすの味噌汁
8月21日(土) さわやか 筋雲 26℃
めざし大根おろしトマト
ナスとあぶらげの煮しめ
不宝屋のおすましと味噌汁
たんたんサンからいただいた
金沢名物・ふほうやの麩です。
お手軽で、麩を箸で割ってお湯を注ぐと
ハイ(麩をクリックしてね)中から、こんな楽しい麩が
顔を見せます。菜の緑もきれいです。
8月20日(金) あささむしホッカイロを買う
しゅうまい
きゅうりもみ
大根の味噌汁
8月19日(木) 晴れてもじめじめ
玉子焼き
アスパラ菜のおひたし
ネギと豆腐の味噌汁
8月18日(水) 雨 嵐を呼ぶ女のせい?
茄子とピーマンお味噌炒め
塩鮭、オクラ、大根おろし
冷や奴
絹さやとあぶらげの味噌汁
8月17日(火) 曇りのち雨
オムレツ(豚、ジャガ、玉ねぎ)
レタスサラダ(アスパラ、きゅうり、トマト)
福島みやげのマイタケの佃煮
イナダのガラ汁
夜はびっくりパーティ(7日早めですが)。準備する班と引き留め工作をする班にわかれて、主賓が真っ暗な部屋にはいるといっせいにクラッカーをパンパン鳴らしてお出迎え。段取りは仕切り屋ミカンちゃん、100エンショップで手品を仕入れたトマトちゃん、プレゼントの目録作りはゲージツカのマロンちゃん、慣れた手つきでシャンパンを抜いたのは元ホテルウーマンのキンカンちゃん。それぞれお得意な分野で一致協力。はどそんは幼稚園保護者会以来の折り紙テープ作りを手伝いました。なごやかに過ごしましたが、お気にめしてくれたかしらね。
8月16日(月)
あじの干物
大根とあぶらげの煮しめ
きゅうりとトマトとシラスのサラダ
ナスのみそ汁
8月15日(日) 朝は23℃さむい
もやしのサラダ(焼き豚、ピーマン、にんじん)
生玉子
菜とじゃがいもの味噌汁
水道の蛇口をひねったらお湯が、と思ったほど暖かさを感じました。気温が下がったんです。一雨ごとに夏が終わるのでしょう。今年の秋は駆け足できます。カーディガンを探しました.
マロンくん、みかんちゃんも福島まわりで来訪。久々に大家族をしています。
8月14日(土) 雨のち晴れ
ナスのあぶら炒め
大根の味噌汁
8月13日(金) お盆ですが
キャベツ炒め豚肉入り
ナスのみそ汁
8月12日(木) さわやかな目覚め25℃
夕べの残りの大根の煮しめ
あじの干物
大津みやげのモロコ佃煮
ネギと豆腐の味噌汁
8月11日(水) また、暑くなりそう、でも夜は寒い
しゅうまい、レタス、とまと、きゅうり
レンコンのきんぴら(人参、ゴボウの千切り入り)
ナスのみそ汁
ぶっとくなったキュウリは、皮を剥いて種を取ればいいんですって。なるほど。そういう発想に気がまわらなかった。初めて皮なし種なしでサラダに出されたときはゴーヤかと思いました。実家の老母に話したら、東京でそういうキュウリを味噌汁に入れて出されてビックリしたものだ、といっていました。へえ。
8月10日(火) 晴れ。雷。雨。晴れ
焼き豚、とまと、きゅうり(もと黒珊瑚)
オクラのひたし
筋子
ネギとジャガいもの味噌汁
雷がなっているので消します。
が、午前中のこと。降り出したら13日の集中豪雨のような大雨でした。天気予報はハレなのに、テレビで大雨洪水警報がでました。それも、豊栄はバケツをひっくり返した大雨なのに、ふたつ川向こうの新潟市はからり青空。局地的豪雨の年ですね。スコールの最中は23℃でした。ウーン、涼しい。久しぶりにクーラーなしで過ごしました。午後にはさわやかに 晴れ。
夜は、軽自動車の分際で、500`先から平均時速130`で、やってきたトマトちゃんとキンカンちゃんを交えて、久保田でかんぱーい。アジとイナダとイカのお刺身でおもてなし。しばらくにぎやかになります。(人が来るのは年々、おっくうになります。普段がだらしないので仕度が大変だもの。ふとんをだして、掃除をして、毎食の世話・・・まあ、今回は腰痛に免じて堂々の手抜き)
8月9日(月) 33℃。でも蒸し暑い。
B&Bのシーフードサラダ(いか、海老、帆立など)
夕べの残りの口細カレイの塩焼きの裏側
小松菜と豆腐の味噌汁
8月8日(日) 真昼の夕立
白菜のおひたしハムの千切りのせ
筋子
ナスのみそ汁
写真があると思い出せますが、数日前のことは印象深くないと忘れます。こんなコトは覚えています。
夕方、新発田のウオロクに買いだしに行きました。腰痛がひどいときは言えば荷物持ちをしてくれる人がも、ビールを篭に入れると、さっさとたばこをしに外へ行ってしまいました。つれない奴め。
8月7日(土) また晴れ
アレ なんだっけ?
デジカメに残さず、HPにメモもしておかないと忘れます。
そのぼけぼーしに書いてるんですが、毎日更新しないとこれです。
8月6日(金) 降りそうで降らない空模様
あじの干物(中骨ぬき)
サラダ(レタス、キュウリ、とまと)
小ネギと山芋のみそしる
8月5日(木) うす曇りのおかげでやや涼し、でもキッチンは35℃
豚肉入りキャベツ炒め
ワンカップ納豆
トマト
かぼちゃと油あげのみそ汁
8月4日(水) 今日も 家の中も35℃
にらたま(レタス、トマト添え)
夕べの煮しめの残り(かぼちゃ、茄子)
夕べの炒め物の残り(いか、絹さや)
茄子のみそしる
にらや絹さや、キャベツなどは県外品です。地物にこだわってきましたが、献立のレパートリーが狭くなったので、スーパーで買い物をしてちょっと拡大。
こう暑くっちゃあ目先を変えないと食欲もわかないです。
8月3日(火) 予報は33度 快晴
夕べの残りの茄子炒め(豚肉、ピーマン、にんにく、焼肉のたれ)
夕べの残りの冷奴
さらだ、(キャベツの千切り、キュウリ、トマト、ウインナー)
キャベツとじゃが芋の味噌汁
8月2日(月) きょうも あつー
切干大根
小松菜のお浸し
茄子漬け
茄子のみそしる
東から西へノロノロ歩いている台風のせいでこんどは、四国が大雨です。我が家の「嵐を呼ぶ女」とまとちゃんは、部活のおともで、香川に行ってました。無事でなによりですが、この人が旅に出るとなぜか嵐・・・。
8月1日(日) きょうも36度 滝のような汗も 4日目ですから慣れては きますが・・
山芋とモロヘイヤのとろろ
栃尾の油あげ、大根おろし添え
しじみ汁
今年は止めるつもりが、庭の梅がもったいなくて、また梅干つくりをしてしまいました。でも、落ち梅ですので、ぶったところあり、完熟でぶよぶよありで、でき映えはかんばしくありません。焼酎を入れたせいか赤くもなりません。味もいかがなものでしょうねえ。
ずっと前のメニューも ごらんになる?
2004年 1月・ 2月・3月ー1・3月ー2 ・4月ー1・4月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 ・6月ー1 ・6月ー2・
7月ー1・ 7月ー2
2003年はこちら → ☆ ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』