7月1日 梅の実ゆれて梅干つくろ梅酒もつくろ
7月31日(土) きょうも36℃。ふうふう。
肉団子、キャベツ千切り、トマト
茄子のみそしる
7月30日(金) 長岡は37.8℃。ふうう
さきおとといの残りのぜんまい煮
トマト
朝はつつましく、昼はリッチに小嶋屋の「バンバンジーそば」997円、これは夏ばてにサイコー。
7月29日(木) 台風は時速20キロから10キロの減速。マラソン以下。暑い
鮭の味噌漬焼き魚屋さんの自家製
生卵(ワクワク広場の地物)
夕べのサラダの残り(ソーセージ、イカの足、とまと、オクラ、レタス、かいわれ)
おとといの残りのぜんまい煮
茄子のみそしる
7月28日 (水) 小笠原に台風接近 朝の9時で31℃ 何℃まで上がる水銀柱
ぜんまい炒め煮の残り
ナスの油いため、キャベツ
菜と豆腐の味噌汁
このごろ、地物の野菜がまずいです。枝豆は硬いし、キャベツは甘くないし、トマトは味がない。暑さのせい?売りに走りすぎ?品種?やっとの思いで広場に買出しに行っても美味しいものに出会わないとがっかりです。果物は巨大スーパーのほうがかえって美味しいです。
7月27日 (火) 二日がかりの洗濯干し
目玉焼き、キャベツ
筋子
大根のみそしる
私が寝こんでも、ひとりで買い物に行ってくれる人ができるのも、もうすぐです。そうなると大助かりです。今日はハドソンひとりでよたよた買い物に出たのでビールは二個のみ。
7月26日(月) 午後 夕立。洗濯物はびっしょり
わくわく広場の肉団子と野菜。
山芋のとろろ
ネギと庄内麩の味噌汁
飯炊きがわたしの仕事。腰痛だとて休んでませんぞ。ただし、そのほかの時間は寝て暮らしています。手抜きをして出来合いを買いましたが、この肉団子はうちには油がきつすぎ。
7月25日(日) 雷の饗宴の夕立
みだくさんのオムレツ
たら子
絹さやとじゃが芋のみそしる
久しぶりの朝寝坊で朝食は11時。宵っ張りしてたのでホームズ君も朝寝坊。ふたりで「泥の河」を見ていた模様です。
7月24日(土) 晴れ いよいよ暑し
めざし
ゆでたモヤシとシシトウのサラダ
ずいぶん前ののっぺ
ワカメと豆腐のみそしる
今日も整骨院通い。きのうの検査で、左の腰の痛みは首から来ている。と言われ、首の後ろに手を添えられるとさっきまで痛くて起こせなかった体が仰向けからも起こせました。そのとき、1ヶ月以内に右足に怪我をしましたか、骨盤に無理が来ていますね。とも言われたんですが、思い当たりませんでした。1ヶ月前と言えば、そういえば、虫に刺されたように痒かったので、掻いたら10センチくらいの円で腫れ上がりました。内出血が起こり痛かった。緑から紫になって先週やっと色が消えたんでしたっけ。そのせいでしょうかと聞いたら、YES。ふーん。どうわかるのかいまだにわかりません。ワトソンさんに聞いてもあいかわらず「ワカリマセン」でした。
はやし先生に「先生、もっと宣伝して、もうけて、トイレを洋式にしてください」とたのみました。コレつらいのよ。待ち時間が長いのもね。今日も夕方、ワトソンさん同伴で原信へビールの買出し。麦焼酎の「閻魔」をみつけてごきげんです。
7月23日(金) 晴れ いよいよ夏本番
ナスとシシトウの味噌炒め
白菜のおひたし、ソーセージの千切りのせ
トマト
ナスのみそしる
腰痛が治らないので、長岡の森整骨院に電話をかけて新潟市でスパーラルテープを施療しているところを尋ねました。森先生曰く「木が1本少ない林だよ」と寺尾のはやし整骨院を紹介してもらい、さっそく高速を飛ばして20分、行ってきました。ばんそうこうを張るだけで痛みが取れる不思議なテープです。(私にはなんで、もっと評判にならないのかが不思議です。)
夕方買い物に出て、重いビールとネコ缶はお手伝いさんに持ってもらいました。誰って?もちろんビールを飲むご本人。
7月22日(木) 晴れ 梅雨おわる
ゆうべの鰻の残り(夕べは土用の丑の日)
ゆうべの冷奴の残り
ゆうべの鮭のがら汁の残り
アスパラサラダ(ソーセージ、トマト、貝割れ)
ねていてるしかできないのだけれど、だからといってよくならず、もんもん。
7月21日(水) また どんより
栃尾のあぶらげネギばさみ
小松菜のおひたし
南蛮味噌
塩辛
茄子のみそしる
予約本を図書館にそろりそろりと取りに行って、帰りにビールを二本買ってきたのと、食事のしたく以外は安静。ということはねながら本を読むしかすることはないので、溜まっていた本の山がやっと、減りました。
7月20日(火) 晴れ間すこし 洗濯をはりきりすぎて、腰が。東京では39.5度
豚肉とズッキーニのバター炒め
レタス、キュウリ、トマト添え
夕べの残りののっぺ
茄子のみそしる
先週から腰痛気味だったのが、ここへきて一気に悪化。晴れ間を見て洗濯を、とはりきってシーツを取り替えようとマットを持ち上げたらバッキッっと魔女の一撃を浴びてしまいました。午後から寝こんでいましたが、そんなときに野菜の差し入れがあって大感激。ありがとうございまーす。つやつやぷくぷくの茄子とぶっとくやわらかなアスパラが特にうれしかったです。
7月19日(海の記念日?そんな天気じゃない)
茄子の油いため、小松菜のおひたし添え
トマト、筋子、守口大根
キャベツと豆腐のみそしる
シソ味噌の作り方を知っている方、教えてください。
7月18日(日) 日ざしがちょっともどる。大雨注意報はでたまま
マグロの中落ちきざみねぎまぜ(夕べの残り)
茄子のあぶらいため
シジミのみそしる
デザートは南アフリカのグレープフルーツ
肉や魚は、かならず野菜を添えて食べていますが、この頃さしみもにがてになっています。店じまい時間に350円に値下がりした生マグロも残ってしまいました。それで朝、ネギトロ風に。おなかが弱いはどそんですが、茄子の油いためは大丈夫。野菜だから。刻みきゃべつと生姜を添えればいくらでも食べられるんですよ。
7月17日(土) 雨、風強し 長岡市内でも川あふれる
あじの干物
ほうれん草のおひたし
筋子
かぼちゃの味噌汁
ボーイままから長岡かぼちゃを1/4もらったので、味噌汁に入れたら、かぼちゃ嫌いのワトソンさんがめずらしく食べました。おいしかったんですね。はどそんは残りをご飯にかけて昼飯に。これが美味なんですよ。三郷屋のオガタンのモロヘイヤもなつかしい季節です。元気?
7月16日(金) 雨。ニ王子岳は1時間に30ミリ。 新潟水害つづく。刈矢田川も切れる
なんでもサラダ(レタス、とまと、キュウリ、大根菜、かにかま)
さけ茶、ごま昆布、守口大根
なめこと豆腐の味噌汁
デザートはブラックベリィ・ジャムのせのヨーグルト。ななママが「目にいい」と たくさん作ったのを分けてくれました。結構甘くて美味しかったですよ。
ずっと前のメニューも ごらんになる?
2004年 1月・ 2月・3月ー1・3月ー2 ・4月ー1・4月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 ・6月ー1 ・6月ー2・ 7月ー1
2003年はこちら → ☆ ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』