2004年 9月

9月1日 おいしい新米は もうすぐです。

   

9月30日(木) 台風のせいで強風・雨
生玉子
「きっかわ」の鮎
茄子ときゅうりの塩もみ
大根の味噌汁

9月29日(水) しとしと
夕べの茄子とあずまあげの煮しめ
自家製のいくらの醤油漬
水菜とさといもの味噌汁

9月28日(火) 十五夜
玉ねぎとピーマン入りオムレツ
小松菜と菊(おもいのほか)のおひたし
残り物の切り干し大根煮
ワカメと長芋の味噌汁
 十五夜の宴の川辺の「水虎亭」ミニコンサート 月の出には遅れてしまい、山際からきれいに昇ったそうなのですが、今年も見そこねて残念。夜空に浮かぶ満月はむらくもの蔭にいてさえ、さやかできれいでした。笛の音を聞きながら、山海の珍味の美味しい物を遅くまで食べつづけていましたので、普段の倍以上食べちゃっていたようです。帰り道は苦しかったです。

9月27日(月) 十四夜
切り干し大根煮
めざし
しいたけとカイワレの味噌汁
 「町屋の屏風まつり」にお友達と行く。お昼は料亭の二段弁当。これは二年越しの夢。薄味で美味しかったです。

9月26日(日) くもり 
新発田ナスのあぶら炒め、・・四郎丸茄子に似てやわらかい
千切りキャベツと水菜が付け合わせ・・水菜が入ると彩りがいい
夕べの食べ残りの「かきあえなます」・・・甘すぎて不評だった
ネギと長芋の味噌汁・・長芋は煮えるのが早くて朝向きです

9月25日(土) くもり 22度
干ほっけ
豚肉入りキャベツ炒め
茄子漬
絹さやと豆腐の味噌汁
 夕飯は(外食のつもりがケチって)デパチカのお惣菜。外食するよりは確かに安上がり。

9月24日(金) 32度から、雷雨に
小松菜とあずまあげの煮たん
夕べの残りの焼さんま
みょうがとえのきと豆腐の味噌汁
 お客さん達とわくわく広場へ。わんさか野菜を買いました。

9月23日(秋分の日) 谷間より雲涌き出でて稲刈りの後押し
目玉焼きウインナー付、レタスサラダ
夕べの残りのキンピラゴボウ
ナスのみそ汁
 いいお天気なのに、休日出勤の方がいて行楽には行けない。もったいないような一日。

9月22日(水) 秋涼し・・山蒼し・・雲厚し
納豆
絹さやと豆腐の味噌汁
と、夕べの残りのひれかつ、小松菜など
ガラス戸を10枚拭きました。まだまだ・・・と、窓を拭いているところへ、Fさんが自家製の卵を届けてくれました。福島潟のヨシを食べている鶏ですって。大豆もゴマも。採算とれないんじゃあと心配ですが、ハハハ趣味ですからと笑っている。今は黄色みがうすい方が本物だそうですよ。

9月21日(火) 秋暑し・・
のこりもの各自
ボランティア仕事をもう一つはじめました。新しい学校図書室の古い本の整理のお手伝いです。キンチョーして行きましたが、先生の書いた指示通りにラベルを書き替え、ラベルキーパーを貼るだけ。これならお手の物。黙って一人で作業もできるし、共通の本の話題を話せる人も一緒だとなお楽しい。先生のお話が聞ければとても勉強にもなります。しかも眺めは抜群で気分爽快。お外様のハドソンは しあわせすぎ。

9月20日(祭日) 曇りちぃっと雨
目玉焼き レタストマト添え
夕べの残りのきのこ汁(ヒラタケ、豚肉、なすほか)
 洗濯して山になっていたタオルを15枚たたみました。

9月19日(日) 曇り
中華丼
トマト
 ゆうべは鰻丼。ちょっと豪華そうですが、みんな冷凍食品です。御飯も冷凍をチン。

9月18日(土) 晴れ クーラーを入れる 夜半雨
めざし
玉ねぎ入りオムレツ
れたす、きゅうり
しじみ汁 小ネギのみじん切り入り
公園周りの溝の掃除をしました。台風のせいか茶色くカサカサになった葉がいっぱい落ちていました。庭の雑草も5分抜きました。元からあったらしい芝が見えてきました。ムシ暑いです。

9月17日(金) 虫の音 しげき 星だらけの空です
めぐみ卵の生玉子
夕べの残りのいわしの塩焼
いんげんのクルミ味噌和え
ネギと豆腐の味噌汁
風呂のマットを洗う。雑草を3本抜く。ガラス鉢を落としたのでしかたなく掃除機をかける。2食作って3食分洗う。

9月16日(木) 記憶が飛んでいる ぴょんぴょん
なし
 朝起きられない。家庭の平和が崩れかけていました。勉強会に行っても目を開けたまま寝ていたけど、行かねばならぬところがあってよかったです。人前に出ると「ふり」をしていればいいから、ふりをしているうちに正常値に戻っていけます(ヴォネガット?)。一人でいると怖い。昨日今日とサテンに入り浸っています。S店長おしゃべりをありがとう。人恋しい。

9月15日(水) 洗濯をする 干す 日暮れてから取りこむ で 湿って室内に吊したまま。
納豆
トマト
夕べの残りの戻りがつお
キャベツとジャガの味噌汁
 心を入れ替えて、家事をやります、なんて宣言したくせに、朝からパソにむかっているハドソンです。ひまつぶしのはずが。まだ掃除機かけてないでしょ。庭掃除も残ってるでしょ雑草だらけだし道ばたも生い茂ってるし。窓ガラス夏から拭いてない。風呂の湯船は毎回洗ってるけど洗い場はマットはいつから洗ってないやら。本や書類の整理も、秋物衣類も・・ほら、逃げてる。・・『ぼちぼちいこか』一つずつ。

9月14日(火) 朝は雨 のち晴れ 1週間分の洗濯物をたたむ。掃除機をかける。
目玉焼き、ほうれんそうとエノキダケのバタ炒め
たらこ
ネギと豆腐の味噌汁
 ふう

9月13日(月) 晴れ 34℃
なにか食べているはずなのだが、
うわのそらで・・?

9月12日(日) 晴れ
ほろほろ卵
夕べの残りのかぼちゃとひき肉煮
夕べの残りの小松菜のおひたし
しじみ汁
 夜は外食。〆切作業に追われてて、作っている余裕がありません。で駅裏の割烹「たむら」に。ウオロクに買物に行くとき前をとおりますが、昼でも人がよく入っていたから、いい店かなと目をつけていました。これは当たりでした。薄い味付けで活きのいい魚がどんどん出てきました。店長のおまかせコースでは、バイ貝煮、菊(紫)、ヒラメのお造り、かに、サンマの姿焼き(竜のようにのたくっていた)。魚好きのワトソンさんはご満悦でした。

9月11日(土) 晴れ
大根の煮しめ
生玉子
トマト、茄子漬
えのきと豆腐の味噌汁
 夜は浅羽ガレイの浜焼き。魚屋さんで買ってきて、オーブントースターで温めた。ちょっと手抜き。でも美味しい。

 9月10日(金) 晴れ
冷凍の竹の子ごはんのチン
漬けナス
お茶
 昼は焼うどん。とっても若いお客さまが来たから。その人はもっと若い人を連れてきました。抱いていたらお孫さん?と聞かれて なんだかうれしかったです。今日はけっこう冷えていてピーになったんですが、わかいわかいお客さまをあんかがわり?に抱っこしていたら治まってしまいました。柔らかくって暖かかったです。

9月9日(木) 晴れ 
茄子とピーマンの甘味噌炒め
トマト
大根の味噌汁
夜は残り物のハンバーグ。調子に乗って作りすぎました。

9月8日(水) 25℃のさわやかな風 睡魔どき
ポーチドエッグと 小松菜と菊と人参のおひたし
納豆
ナスのみそ汁
夜はポーク・ソチュー。魚も食べ飽きたんです。

9月7日(火) 台風通過熱波来襲でも白露
かぼちゃ煮の残り
柳ガレイの残り
キャベツとじゃがの味噌汁
昼は鰻重(もちろん冷凍)。夜は手製のハンバーグ。夕食はずうっと魚がメインでしたが、お肉が食べたくなるのは体調がよくなってきたからかな。馬肥ゆる秋をめざしましょう。ワトソンさんも職場の昼食に肉はでない出ても鶏肉だ、といっていやがらずに食べてくれました。どちらがいいのと聞けば必ず魚と答える人ですが。

9月6日(月) 実るほど頭を垂れる稲穂かな 良寛  かくありたし
野菜天  おろし大根添え
ズイキの味噌汁
夜は中華風野菜あんかけが主菜、おもにキャベツです。


9月5日(日) 台風に耐えた梨の実袋入り 手がかかってるんです果樹って
スクランブルエッグ、ケチャップ付き
花イカの足のサラダ(レタス、トマト、きゅうり)
かぼちゃ煮
ネギとじゃがの味噌汁
 物忘れが激しいから朝は何食べたっけと夕べには考え込みます。そのためのデジカメだったけれど、HPが重くなるのでやめたら、やっぱり忘れます。卵使ったなあ、グチャグチャやったなあ、そうだかきたまごだ。なんかすわりがわるいな。かきたまごを英語でなんて言うんだっけ、えーっ?と そうそう、スクランブルエッグ にたどり着くまでに時間がかかります。写真を見ないで思いだせて、まだきょうは○です。プレーンオムレツのしくじりともいうかもですが。

9月4日(土) うすくもり爽快肌寒つるべおとし
ほうれんそうとベーコンのバタ炒め
トマト  梅干
大根の味噌汁

9月3日(金) 秋晴れだったの?パソにむかって日が暮れた
キャベツとベーコンとピーマンのバタ炒め
絹さやと芋の味噌汁

9月2日(木) 行き道も帰路も気のせく黄金の穂
しゅうまいとキャベツキュウリの千切り
ズイキと豆腐の味噌汁

9月1日(水) たびだちてそらにのこれるいわしぐも
きりぼし煮(切り干し、厚揚げ、彩りに絹さや)
キャベツとじゃがいもの味噌汁

 台風一過。きょうから全国的に小中高は新学期です。でも、全国一・二を争ういちばん休みの長い学校で、まだ一カ月夏休みのある方も、課題を抱えて気ぜわしく旅だちました。秋です。すこし淋しくなりました。







ずっと前のメニューも ごらんになる?

2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 ・6月ー1 ・6月ー2
7月ー1
・ 7月ー2 ・8月

2003年はこちら → ☆    ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』