











2005年 2月

2月1日 野菜も肉も卵も


2月28日(月) 雪
みがきにしん煮
もやしとピーマンのゆでサラダ
わかめとサトイモの味噌汁
昼に産直野菜の「わくわく広場」へ買いだし。久しぶりで副店長の渡辺さんに会ったら、今日でやめると聞いてがっかり。おしゃべり相手がいなくなるわ。独立して新潟のやすらぎ亭の近くの、ローソン跡にお店を出すそうです。マンションに住んでいるおばあちゃんたちのための新鮮野菜の店。そうそう、新潟はマンションがたくさんできて住民が増えているのに、商店は減ってお年よりは困っているんです。実家の学校町界隈もスーパーが撤退して暮らしにくくなっています。便利でおいしい店がふえるのはいい。こんど,そっちも行ってみよう。
2月27日(日) 春は名のみのマイナス気温 
豚肉入りキャベツ炒め(乾燥ニンニクたっぷり)
野沢菜、たくわん(野沢温泉民宿「まさぞう」製)
えのきと里芋の味噌汁
春は名のみの、といいながらも梅がほころんでいます。たんたんさんをまねて梅の枝にみかんを刺しておいたらさっそく鳥がつがいでやってきました。
2月26日(土) 薄日刺す がりがりの積雪あり
目玉焼きベーコン付レタス、かいわれ
切り干し大根煮、野沢菜
焼き魚の残り(銀だら)
茄子と油揚げの味噌汁
90の方のお通夜あり。お世話されていた方、お看取りご苦労様でした。苦しむことなく、やすらかなお最後とのこと。
2月25日(金) 曇り 夜雪
ひきわり納豆、大根おろし入り
野沢菜、沢庵
白菜と里芋の味噌汁
健康のためには なにもせず。めずらしく、郵便局前で人と立ち話。
2月24日(木) 小雪
ウインナーとたまねぎのバターいためケチャップ味
レタス、トマト
生卵
たらちりの残りで味噌汁(たら、豆腐、しいたけ、白菜、水菜追加)
健康のための運動なのに、水中ウオーキングをしていて、前に90度ふりあげたら両ももが次々につりました。溺れるかとあせりましたよ、市営プールで溺死ナンテねぇ、みっともない、足が着くところなんです。何が不足? 夜、一口トンカツで動物性タンパク質を補給。ちがうかな?
2月23日(水) 東京は春一番、新潟は冬10番?
野沢菜
牛肉そぼろ
絹さやと豆腐の味噌汁
朝から頭痛。低気圧性かな。昼まで動けず昼食はお茶漬け。お茶漬けといえども、いただき物の「吉兆」製!なのでおいしい。それに野沢菜のみじん切りをのっけて。スキーに行かれて本場の野沢菜を送ってくださった方、ありがちうございます。野沢温泉は民宿「まさぞう」の飴色の野沢菜、おいしゅうございました。歯にからんで苦労している人もおりますが、美味しいと言って、しゃぶっています。
2月22日(火) 早朝ケィティが来たらしい。硬い雪の山が車の脇に。
豚肉入りキャベツ炒め
牛肉そぼろ
インゲンと豆腐の味噌汁
わくわく広場で¥230の、外側が紫色になった小さいキャベツが美味しかったです。もちろん豊栄産。
2月21日(月) もどり雪 一日走って雪目になる。豊栄は-1℃。長岡は0℃
ちいさい柳ガレイの塩焼き
アスパラ菜のおひたし
牛肉そぼろ
アサリとネギの味噌汁
大急ぎで車の雪下ろしをして出動です。ひさしぶりに栄ラーメン¥390を遅いお昼に食べました。
2月20日(日) 曇りから雪へ
牛肉そぼろ
白菜漬・野沢菜漬
カイワレととうふの即席味噌汁
大急ぎで早朝出勤する人に合わせて、味噌汁はお椀の中でお湯を注いで作りました。
2月19日(土) 山、鮮明にそびえたつ 7℃
スクランブルエッグ レタス添え
茄子とかぼちゃ煮の残り
原信の白菜漬
キャベツとじゃがいものみそ汁
スクランブルエッグは割ってあった卵を使うため。ゆうべ海老・牡蠣フライをしようと準備していたんですが、脂っこいのはイヤだと言う人がいて、刺身と湯豆腐に変更しちゃったからです。これもカエルコールがあるおかげだよ。
2月18日(金) 今日もうすくもり
ハンバーグ、ポテト・人参のグラッセの残り
玉子焼き
原信の白菜漬
大根のみそ汁
スーパー原信の漬物は美味しいと思います。野沢菜漬もさっぱり味だし、白菜漬は特に薄味でいいです。駅裏の3つあるスーパーのどれがと言われると困るのは、私のお気に入りがばらけているからです。原信は豚肉、お惣菜がおいしい。猫缶のミミーミオ¥88く安い!うちの猫が唯一食べる缶詰、同じ缶でもなぜか他店の物は嫌うのが不思議だ)。ウオロクはなんといっても魚がいい。午前中に行くと新潟・岩船港の近海物が手に入る。安い。午後にはもうない。野菜も豊富。パン屋もおいしい。第四のATMがある。ベイシアはクリーニング屋に通う。果物が美味しい。栃尾のアブラゲもここ。北越と郵便局のATMがある。かけ持ちはきついので、日替わりで巡回してます。銀行が入っていなかった原信にも外資系の銀行のATM(まだ名前を覚えていない)が入りました。どんどん豊栄は便利になってしまいます。
2月17日(木) うすくもり
納豆かいわれ付
サンマの煮付けの残り
たまねぎサラダの残り
えのきととうふのみそ汁
寝坊しました。目覚ましが5分おきに鳴るのを二つ使っているんですが、一つが止めてあったので、もうろうとした頭がまだいいわいとタカをくくってました。残り物があってよかった。エノキダケの味噌汁はほぼインスタントのような物。そういえば昨日も作り忘れてあわててネギを刻んで味噌汁を。親よりハドソンの方が呆けるのが早いかも。「フルーツたまねぎ」は水でさらさなくてもいいと書いてあったので、千切りにして枝豆入りの蒲鉾とカイワレと混ぜてドレッシングをかけました。朝はレタスも足して。美味しいと思うんですが。
2月16日(水) 雨
サバの塩焼き
白菜のおひたし
かぼちゃと茄子の煮しめの残り
ネギととうふのみそ汁
「ホームズ日記」を移動させて、また朝ごはんの写真を入れたいと思っています、いつの日か。ただ、上の写真でおわかりのようにダイニングの蛍光灯を暖色系に変えたら、居心地はいいのですが、写真が赤みを帯びて生の色が出ません。ちなみにこのシートは水色なんです。
2月15日(火) 軒先からしずくがぽたぽた
めざし
白菜のおひたし
ナスのみそ汁
今日の運動 平150自100バタ足100回。 先週おなかが痛くて整腸剤を飲んでいましたが、なんのことはない筋肉痛でした。
2月14日(月) 小雪、青空もちらり
しそ味噌
煮しめの残り
絹さやと長芋の味噌汁
今日の運動 犬散歩。デパートで青じそが3束60円の大バーゲン。葉先が腐りかけでしたが、みじん切りをたっぷり使って練り味噌を作りました。いがいや、ワトソンさんの好物です。
2月13日(日) 小雪→大雪
目玉焼き
牛肉千切り入りほうれんそうのバタ炒め
煮しめ(里芋、人参、こんにゃく、あぶらげ、インゲン、帆立貝柱)
ネギととうふの味噌汁
今日の運動:デパート歩き、チョコ売り場など。
2月12日(土) 薄日さすが氷はとけず
野菜炒め(豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、しいたけ)
今日の運動 犬の散歩 平200・自100・歩100
2月11日(日本ができたということになっている日。父の誕生日47回忌) 小雪舞う
魚屋さんの紅塩鮭
栃尾のあぶらげねぎの挟み焼き
ゆでキャベツ、醤油かけ
うどとわかめの味噌汁
今日の運動 犬の散歩 朝晩吹雪雪道でふうふう。長岡の皆さんどうしてますか。
2月10日(木) 小雪舞う
サンマの残り
ほうれんそうのおひたし
生玉子
わかめとじゃがいもの味噌汁
今梅の木の蕾が紅くなってきたなと見ていたら鳥が飛んできました。鳩より小さく雀より大きい。頭は黒くて、旨は白、背はうす灰色、羽根の先は水色、ながい尾の先端は淡黄色。きれいな鳥ですがなんていう鳥なんでしょう。誰か教えて。
2月9日(水) くもり
山芋のとろろ
ほうれんそうのおひたし
夕べの残りの原信のコロッケ・鶏の唐揚げ
えのきとじゃがいもの味噌汁
今日の運動 書棚うろうろ
2月8日(火) おだやか 夜半全県 濃霧
夕べの残りの煮しめ
夕べの残りの焼き魚
絹サヤと豆腐の味噌汁
今日の運動 学校の4階までの上がり下り。学校の先生が丈夫なわけだ
2月7日(月) 3℃をやや暖かに感じる
前日の残り物でまにあう
味噌汁だけは作る、ネギととうふで即席。
今日のわたしの運動 ランドクラブ漫歩。長岡のYさんは雪下ろし疲れから風邪をひき、明日の斎藤敦夫の講演会は行けない旨電話をくれました。鉄骨住宅に住んでいるのに?と聞いたら、張り出し屋根の雪下ろしに、つれあいの栃尾のご実家の雪下ろしと、連日の労働。地震の影響もあって、みんなマメに雪下ろしをしているそうです。ごくろうさまでした。もう、雪よ降り止みなさい!
2月6日(日) 雪原に はるかぜのきざし
納豆、ねぎ
残りの豚肉とキャベツ炒め
しじみの味噌汁
今日の運動 175平25自
2月5日(土) ひなたは6℃ひかげは1℃。夜半 星ひかり雲とび風うなる
ナスのあぶら炒め
かにとトマトと水菜のサラダ
大根の味噌汁
今日の運動、スーパー原信歩き
2月4日(金) 立春だけど 除雪隊くる
ししゃも
夕べの残りの風呂吹き大根ひき肉かけ
夕べの鱈ちりの残りの味噌汁
今日の運動はブレスト100メートル。夜は冷凍ウナギの蒲焼き
2月3日(木) 節分だけど 除雪車くる
深田さんちの生卵
夕べの残りのチキンソティーとゆでもやし・ピーマンのサラダ
キャベツとサトイモの味噌汁
今日の運動は雪かき。新雪は軽いけれど、除雪車がのけていった硬い雪山の始末は重労働。入り口をふさがれてしまうのでいやでもやらなければ、人も車も入れません。腰がいたいの肩が痛いのと言っていられません。でも、こんなのは中越では序の口。2メートル3メートルの積雪では、毎日雪下ろししなければ、家が潰れてます。もう晴れてやってほしいです。夜は恵方巻。
2月2日(水) 雪空が朝はちょっと晴れ渡っていたけれど、午後は吹雪く。
豚肉とキャベツ炒め
煮豆
冬菜と豆腐のみそ汁
今日の運動は町内ゴミ箱の雪掘りでした。
2月1日(火) 豊栄でも除雪車が来ました。
ロースハムとスクランブルエッグ 野菜添え
夕べの残りのゼンマイ炒め煮
ナスのみそ汁
春めいて、なんて言っていたら、いってんドカ雪になりました。朝夕の出勤時には、車の屋根の雪下ろしと玄関までの雪かきで 腰がイタッです。昨日から長岡では79a、小千谷の積雪は2メートル以上だそうです。見附の先の高速道路は吹雪で通行止めでしたし、六日町では特急が脱線、小千谷では家が倒壊とのニュースもありました。地震後の被害がまた広がっているようで、お気の毒です。寒いので夜は常夜鍋。暖まってほろ酔いです。

ずっと前のメニューも ごらんになる?
2005年 1月・
2004年 1月・ 2月・3月ー1・3月ー2 ・4月ー1・4月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2
・6月ー1 ・6月ー2・7月ー1・ 7月ー2 ・8月・ 9月・ 10月 ・11月 ・12月
2003年はこちら → ☆ ☆
もっと前のメニューはこちら→ 『はどそん夫人のホームページ』