2005年 3月

早春の寒さをビタミンCでふきとばしましょう

   

3月31日(木) うすぐもり
古泉の切り出しかまぼこ
ゆで白菜に千切りベーコンのせ(醤油をかけて)
わかめとじゃがいもの味噌汁
デザート:甘夏

昼は新潟空港のカレーライス。せっかく飛行場へ行ったのに飛行機は一機も居ません。地震直後のにぎわいはなくなりました。

3月30日(水) 曇り
柳ガレイの干物
ゆでたキャベツとスナックエンドウと焼き豚のサラダ
蕗とえのきとあぶらげの味噌汁
ボーイ君のママから「青善」の干物が送られてきました。先日長岡駅前で(イトーヨーカドー周辺ときいて)うろうろ売店を探し回ったのに、見つからなくて電話で聞きました。そしたら催促したみたいになっちゃって送ってくれたのです。ごめんね。ノバの並びですって。冷凍庫で保存できるので助かります。長岡にはデパチカにも美味しい干物屋さんがあるけれど新潟ではまだ見つからないです。生サラダはさいきん売れ行きが悪くて、火を通した暖かいサラダが好評。おなかにもやさしい。はどそん亭のドレッシングは、しょうゆ2対サラダ油1のみ。あとは黒胡椒ガリガリ、たまにバジルをパラパラ。それだけです。お酢が嫌いな子がいたのでずっとこうなってます。


3月29日(火) 晴れのちくもり 強風 気温6度で体が軽い。インドネシアでまた地震。天変地異つづく。 
塩鱒
小松菜のおひたし
干しカブの炒め煮
ネギと卵の味噌汁
 
昼は留美園の五目中華飯。サッパリ味でおいしかったです。うちは栃尾のじゃんぼあぶらげが手にはいると、刻みネギとおかかを入れてはさみ揚げをよく作っていたのですが「献立日記うちの晩ごはん」を参考に納豆を刻んで入れるようになりました。納豆の臭みが抜けてとっても美味しいんです。これだけで、はどそん亭では主菜になりますです。

3月28日(月) くもりのち雨
オムレツ(新じゃが、新たまねぎ入り)
干しカブの炒め煮(人参、あぶらげ、豚ひき肉、ごま油)
えのきとあぶらげの味噌汁
デザート:リンゴ+ヨーグルト
 
昼はモスのフレッシュバーガー。PR写真にでているような青々したレタスではなく単なる刻みキャベツでがっかり。夜、「恵みの卵」屋さんが、豊栄で有機農法の野菜作りをしているHさんの菜っ葉や大根を届けてくれました。さっそく食べたキャベツは甘くておいしかったです。

3月27日(日) 薄ぐもり
にら玉
干しカブの炒め煮(人参、あぶらげ、豚ひき肉、ごま油)
キャベツとじゃがいもの味噌汁
デザート:苺プラスミルク
 
干しかぶは切り干し大根よりやわらかで歯の悪い人にも食べやすいのですが、残っちゃいました。味が濃すぎたもよう。昼はスパゲッティ・ミートソース。

3月26日(土) だいたい曇り ときどきあられ
ナスのあぶら炒めキャベツ添え
菜と長芋の味噌汁
デザート:オレンジ
 
昼は朝の残りとにらさわの海苔の佃煮をかけて粗食。コレがおなかに一番いいです。

3月25日(金) 雪のち晴れ
豚肉入りキャベツ炒め
玉子焼
わかめと豆腐の味噌汁
デザート:ばななとオレンジのヨーグルトかけ
 
昼食はバタートーストと紅茶。こういうメニューはおしゃれで大好きなのに腹痛の原因になります。夜も腹部膨満感に苦しんでいます。これは葬式の残りもののおこわのせい。おなかの中で膨らんでいる感じです。うどんでも なりますが、そばではおきない。私のおなかはカロリーと油分の計測器みたいです。夕方おなかが治まってからプールへひと運動(ウォーキング)しに行きました。

3月24日(木) くもりのち雨 雪の予想もあり
茄子とピーマンの味噌炒め
生玉子
べったら漬
ネギと長芋の味噌汁
デザート:りんご
 
昼食は間野肉屋の焼き豚でチャーハン。この2週間はきんかんちゃんが居て、いつもお昼御飯は汁かけ飯でごまかしてきたのが一手間ふえましたが、はりあいがあっておいしかったです。とびきり双方向会話が成立する相手なので、たのしくおしゃべりしながら食事ができて、消化不良も良くなりました。胃腸の蠕動運動も促進されたのでしょう。笑いは癌に有効という説に賛成です。

3月23日(水) たまに雨。→雨
銀ダラの醤油漬け
冷や奴
大根とあぶらげの味噌汁
デザート:オレンジ
 
昼食は「あららぎ」で和食。若い連れはココの昼食では足らず、あとでデパチカのおにぎりを食べました。

3月22日(火) くもりのち雨 
紅塩鮭
レタスサラダ スモークサーモンのせ
ナスの味噌汁
デザート:甘夏
 
北海道の森の家のスモークサーモン、今回は足一本ずつが真空パックに入っているのを送ってくれました。ナイフでそぎ切りにして、レタスにかけたり、たまねぎ・カイワレと混ぜたり、おいしくチビチビ食べました。昼はベルフィーゴで帆立とキャベツのスパゲッティ

3月21日(休日) 晴れ 春休みの子ども達は公園でちゃんばらごっこ
温泉たまご(今日は成功。10分)
ほうれんそうひたしのクルミ味噌和え
筋子
絹さやと豆腐の味噌汁
デザート:りんごのヨーグルトかけ
 
昼食はうちで、豚肉とほうれんそうのスパゲッティミートソーズ味

3月20日(日) くもり時々青空 
あじの干物
キャベツのおひたし
夕べのハンバーグの残り
もやしとあぶらげの味噌汁
デザート:甘夏
 夜はうちで、焼うどん
 

3月19日(土) くもり時々青空 9度
目玉焼き、ヤークブルストソーセージ付き、レタス
筋子
しじみの味噌汁
デザート:いちご、牛乳
 
昼は「アフタヌーンティ」。

3月18日(金) くもり時々雨 9度
しゅうまい、レタス
筋子
キャベツとじゃがいもの味噌汁
デザート:リンゴ、甘夏、キーウィのヨーグルトかけ
 
昼は葬儀の会食で、若い孫にあわせて、ロブスターのゼリー寄せやポタージュ、わたり蟹のグラタン、牛フィレ肉のステーキ肉などの洋食でした。こういうのは初めてで新鮮。

3月17日(木) くもり 気温14度
いわしのかんずめ
白菜のおひたし、刻みベーコンかけ
わかめとじゃがいもの味噌汁

3月16日(水) ときどき晴れ 気温10度だと体が軽い
ニラ玉、トマト
にしめ
大根の味噌汁
デザート:オレンジ

3月15日(火) うすぐもり6度
納豆
ゆでキャベツかつおぶしかけ
焼き魚(いなだのみそ漬)
なすの味噌汁

3月14日(月) さむーい冬がもどった 吹雪く
きりぼし煮(きりぼし、あぶらげ)
筋子、味付け海苔
えのきとジャガイモの味噌汁 

3月13日(日) ときどき雪 
焼き豚、ゆでたもやしと水菜
納豆
きぬさやと厚揚げの味噌汁
また雪。寒さに震え上がっています。お昼は2日続けてポタージュスープです。おなかが温まりました。

3月12日(土) 雨 のち雪の予報
かぼちゃとナスの煮しめ鮭の昆布巻き
竹の子とわかめの味噌汁
竹の子ご飯を作った残りの竹の子の先っぽ、ここが一番柔らかでおいしいですね

3月11日(金) 曇り
古泉のあずまあげ 大根おろし
納豆、ネギ
ネギの味噌汁
きょうも朝不調

3月10日(木) 日差しあり15度
できそこないの温泉卵(固まってない)
煮魚の残り(山伏ガレイ、しいたけ、にんじん)
湯でキャベツ、かつおぶしかけ
冬菜と豆腐の味噌汁


3月9日(水) 雨もよう〜晴れ間もあり 5度
ゆでもやし、ちんげん菜のスモークチキンかけ(レモン入りしょうゆドレッシング味)
笹かま
大根の味噌汁
きょうも朝からピー気味。家人も。やっぱりウイルス?

3月8日(火) 雨もよう 3度で暖かいと感じている
大根のゆず味噌かけ
残り物のぎんだらしょうゆ漬
青菜と豆腐の味噌汁
あいかわらず、おなかが不調ですが、戸籍謄本をとりに新潟へ出かけててさて、どこの昼食なら食べられるかな、と思案して「アララギ」にしました。ここなら油分少なめで大丈夫。素材の厳選、薄味、量の少なさ、新潟の和食ではいちばんのお勧めの店です。それでも、この店特選
エビシンジョは私に腹にはきつかったです。

3月7日(月) 
生ベーコンとほうれん草のバターいため
生卵
えのきと長いもの味噌汁
おなかの悪い人を心配していてうつったのか、夕べからトイレに籠りっぱなし。買い出しを休んで、ハルオンパックスとコタツの一日でした。メールで伝染するウイルスかな。軟食に変えよう。

3月6日(日) 晴天 暖かくて 車に積んでいたチョコはどろどろに
スモークチキンとゆでキャベツ
「おとき」の残りもの 野沢菜
しじみの味噌汁
デザート:メロン、苺、オレンジ、バナナのヨーグルトかけ
3時のおやつはスモークチキンとレタスのマヨネーズ和えをはさんだホットサンド(おいしい!)と珈琲でした。

3月5日 ばーか大雪ですてぇ、いつまでつづくんらろっかね
スモークチキンサラダ(レタス、かいわれ、トマト)
ひじき豆 野沢菜 
かぼちゃとえのきの味噌汁
デザート:グレープフルーツ
「森の家」からの、燻製品で、ゆうがな朝食。ここでパン食だとおしゃれなんですが、はどそん亭の朝食はしっかり白米。でも、あっさり味のチキンはあぶらっぽくなく、意外と熱々の白いご飯にもあいます。毎日少しずつそぎ落としながら食べてます、リッチな気分です。

 3月4日(金) 雪 東京も雪
豚肉と白菜の炒め物(にんにく、片栗)
ひじき豆
野沢菜
蟹とえのきの味噌汁
デザート:甘夏

3月3日(木) ひな祭りだというのに大雪です。
オムレツ(ベーコン、たまねぎ、じゃがいも)レタス添え
大根とあぶらあげの煮しめ、漬物
冬菜とあぶらあげの味噌汁
デザート:甘夏


 3月2日(水) 雪
ししゃものからあげ
山芋のとろろ(卵の黄身入り)
漬物
大根と卵白身の味噌汁
デザート:グレープフルーツ
3月だというのに、まだ雪降り止まず。プールは止めて、ゆる体操。
夕飯はウオロクで目が合ちゃった彼女食事中、北海道の「森の家」からスモークチキンが届く。ありがとう。こっちのほうが芳醇な味でおいしかった。今回女蟹の負け。
 
3月1日(火) 雪
あじの干物
カボチャとなすの煮しめ
生卵、漬物
ネギと油揚げの味噌汁
デザート:グレープフルーツ
3月だというのに、雪の重みで倒れた枝がそのまま凍って沈丁花の木は起き上がれなくなっていました。スコップで雪を割り、曲がった幹をロープで柵につなぎました。うちでは春一番の花になるはず、だいすきな花の香りを漂わせてほしいです。


ずっと前のメニューも ごらんになる?

2005年  1月2月
2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 
     ・6月ー1 ・6月ー27月ー1・ 7月ー2 ・8月 9月・ 10月 ・11月 ・12月
   
    2003年はこちら →
 ☆2003☆