![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2005年 4月

和食で元気に。
![]()
4月30日(土) あたたか
長芋の半月切り
煮しめの残り(里芋、あずまあげ、こんにゃく、しいたけ)
鮭茶漬け
小ネギととうふの味噌汁
映画「Shall we dance?」に行く。映画館のポプコーンとコーヒーもおたのしみです。帰りにヤマハによって2年借りっぱなしのサックスの買い取り手続きをしてきました。ワトソンさん、マイフェイヴァリットシングス吹いてくださいよぉ。
4月29日(みどりの日)
ウナギの蒲焼き(生協の冷凍食品)
ふわふわ玉子焼き
キャベツの塩もみ(蟹缶、きゅうり)
白菜と長芋の味噌汁
祭日なれど、出勤の人あり。はどそん亭は毎年ゴールデンウイークとは無関係です。はどそんは、ごろごろ日。
4月28日(木) 晴れ 25度 快適
にしめ
生卵
絹さやと里芋の味噌汁
2 ヶ月も延滞していたのに催促なしだった優しいNi市の図書館にやっと返却してきました。10冊も借りてるとまとめて返さないので忘れてしまう。すみませんでした。ポンと置いて帰ってきました。S県立図書館は1日遅れても催促の電話があるそうです。おーこわ。
4月27日(水) 晴れ あたたか
白菜炒め(白菜、豚肉ほか)
筋子
ネギと長芋の味噌汁
暖かな陽気で腰痛治まってます。気持ちよく震災ボランティアも勤めてきました。仕事を振ってくれた たんたん、ありがとー。
4月26日(火) うすぐもり
ナスとピーマンの味噌炒め
納豆小ネギ和え
わかめととうふの味噌汁
さとうしおさんのうちのように、我が家もナス一袋を買ってくると使い切るのがたいへん。連日ナス料理になります。嫌いじゃないので、かまいませんが。先日ベイシアでナスとピーマンがバラで売っていて、とりわけピーマンはうれしい。
4月25日(月) くもり
ナスのあぶら炒め(薬味はしょうが)
水菜とキャベツの千切り添え
ハウスみかん
筋子
絹さやと長芋の味噌汁
遠目で見かけたやすらぎていの桜はもう葉桜でした。
4月24日(日) うすぐもり ドウダンツツジが咲き始める えごのきも芽吹く
鰺の干物 キャベツの塩もみ
長ひじきの煮しめ
シジミの味噌汁
デザート:グレープフルーツ
日は照っていても日陰は寒いです。寄り合いに出かけて、プラスチックの椅子に座ったとたんジーンと冷えがはいのぼってきて、それからの2時間半は苦行。帰ってから腰痛が始まりました。夜は 赤ガレイの煮付けとそらまめ。『献立日記』さんをまねて「そら豆の葛びき」や「イカとそら豆としいたけのとろみ煮」に挑戦、と思ったんですが、めんどうになって塩ゆででストップ。腰痛のせいにして。
4月23日(土) うすぐもり 白木蓮ちりはて ムスカリ満開
鰺の塩焼き、冬菜 トマト
キャベツのホカホカひたし
ネギとじゃがいもの味噌汁
今日は朝の4時から起き出してパソコンをしている方がおりましたが、早寝(8時半)をすれば早起きなわけです。きのうハドソンは夕方から はらいたで寝込んでいました。それで夕飯のおかず(鰺のたたきの予定)がずれこんで、朝から尾頭付きの焼き魚になりました。(昨夜、下宿人は間野肉店のコロッケで夕飯。油ものはつけあわせのレタスさえちぎればいいんですから楽です。)
4月22日(金) 手袋なしで犬の散歩をしているのにきづく 春
菜びたしのアブラゲ和え
山芋の半月切り(酢醤油かけ)
もやしとじゃがいもの味噌汁
主菜は『献立日記うちの晩ごはん』を参考に作ってみました。こんがり焼けたあぶらげ臭が美味しかったです。最近はブログやネットで料理のネタ探しをしています、便利ですね。本間さんか芽が出たからとただもらいしたじゃがいもの「きたあかり」もおいしい!!夜もゆでてそのまま塩をかけておつまみに食べました。いも嫌いのw氏まで食べていました。
4月21日(木) 火の気のないところはさむい
カブと豚肉ともやしのあぶら炒め
納豆
しいたけとネギの味噌汁
デザート:甘夏
今日の遠出の第一目的はホームズ君の主食の買い出しでした。次に 越冬ネギのバケツを返しにいって(ネギを食べあげて忘れていました、ごめんなさい)なつかしい顔と世間話!をして、古巣の仲間にあって、それから趣味活動ちょっと。あとは米パン茶干物ころっけの買いだしも。で、夕飯は間野の焼きブタ。らくちんらくちん。
4月20日(水) 雨のち曇り
あじの干物
川流れ菜のおひたし
帆立の甘煮
キャベツと長芋の味噌汁
今週も図書館のはしごをして本を集めていました。昼食は車中サンドイッチ食。これ暖かくってBGMありでけっこう気持ちいいです。
4月19日(火)
目玉焼き
菜びたし
竹の子とワカメの味噌汁
本年3着目の喪服兼用スーツを買いました。これで家族全員準備完了。まあ出番がなければ越したことはないですが。デパチカまで行っていたのに、自分ちの夕飯分を買いそびれ帰宅してからまたスーパーへ。生カツオみっけ。
4月18日(月) うす曇り 11℃
塩鱒
冬菜のおひたし
大根の煮しめ(こんにゃく、昆布)
ナスのみそ汁
つたやで、『タクシー』のDVDを借りてきて1,2を観ました。先日パート3をテレビでやっていたのを見て、発端も観たくなったのです。マロン君が言っていたとおり、プジョー406が大活躍する すっごくおもしろい映画です。(『レオン』の)リック・ベンソン作品にトマトさんも大喜び。ベンツ、三菱が敵役。ボルボもアウディもシトロエンもフォードもボコボコ(車に詳しい人は、もっとわかってもっとおもしろいんでしょうね)、全編プジョーのPRです。ジャッキー・チェンの映画みたいにスカッとするカーアクションでした。
4月17日(日) 曇り
竹の子ごはん(夕べの残り)
カブときゅうりの浅漬け
トマトさんが愛車マリリン(ミラ・ジーノ)で昨夜、帰省。北陸道ではずっとアルビレックス新潟のバスの後ろになってたそうです。誰が乗ってたのかな? その夜はビッグスワンでジュビロ戦でした。テレビで応援してましたが0−1で負けました。カワグチ、ゴンに久しぶりに会えたから、ま、いっか。
午後は車で鳥屋野潟一周桜見物・福島潟菜の花畑の2連ちゃんお花見をしました。わらび屋のロールケーキと珈琲をポットに詰めていきましたが、寒くて車内でお茶。
4月16日(土) 暖かで 豊栄も花見気分
(納豆とごはんらしい)
昨日の夕方、御飯の仕度前に小腹が空いて、朝の残りの生卵を御飯にかけてパクついたら、おなかがキリキリ、朝までトイレ通いでした。やっぱり相性のわっるい「卵」。それで、朝は各自。ハドソンは絶食療法中。
4月15(金) あたたか 25℃?
煮しめ(蕗、竹の子、里芋、あぶらげ)
生卵(ワトソンさんのみ)、とまと
ねぎと豆腐の味噌汁
朝から暖か。もっとも6時にお風呂に入ってから、散歩にいかれた方は寒かったそうです。くしゃんっくしゃんと鼻水が。さもありなん。天気に釣られて京ヶ瀬図書館までドライブ。
4月14日(木) きょうは 日ざし回復
塩鱒
わらび
ウインナーのせレタスサラダ(きゅうり、とまと)
ナメコと豆腐の味噌汁
この他に毎日グレープフルーツか甘夏をデザートにお出ししていますが、はどそんはパスしています。
4月13日(水) きょうも はだざむ
ほうれんそうとベーコンのバターいため
山芋のとろろ
ねぎと山芋の味噌汁
この朝食でげりしているのですから、まったくやわなおなかです。しくしく。回復した午後にはトレーニング開始 平200。おかげで四十肩が少し軽くなりました。でもまた夜に。
4月12日(火) はだざむ。
オムレツ(たまねぎ、じゃがいも)レタス添え
味噌汁
ゆーこさんより新潟ケーキ名店情報が入りました。これで、おやつはわらび屋のジャムロール一点張り生活から解放されそう。ありがとー。トレーニングは平100
4月11日(月) 11℃ですが、日ざしは暖か。ウーン、何を着ようか。
餃子味噌スープ(もやし、にんじん)
昆布巻き
昨夜の雨で水仙が倒れました。
4月10日(日) 外気温24℃ 家の中のほうが寒いです
大根とあぶらげの煮しめ
鮭の昆布巻き(木村鮮魚店製)
えのきとおぼろ豆腐の味噌汁
ご近所はみんな布団を干しているので、おくればせながら我が家も。水仙が開ききりました。
4月9日(土) 気温11度 車の中にいると温室効果で暖かいです
もやし炒め(じゃがいも、人参、豚肉)
きゅうりとカブの浅漬け
昆布豆、インゲンのクルミあえ
絹さやとあぶらげの味噌汁
紅梅が満開です。さすがのワトソンさんも気づいて写真を撮ってくれました。おやゆび姫(小さいチューリップ)も咲きかけています。
4月8日(金) やや暖か
ウナギの蒲焼き、ゆでキャベツ添え
筋子
大根とあぶらげの味噌汁
生協の宅配日だったのに忘れていました。またインターネット注文をしなければ。便利になるとどんどんグータラになります。朝食のウナギも生協の冷凍食品。温めるだけの簡単食で、ネタ切れ用の常備品です。これは栃尾のアブラゲ。日本一の大きさと自慢していますがどうでしょう。今日から運動開始。てはじめに平200。
4月7日(木) 暖か 夜半雨
めざし
ニラ玉
キンピラの残り(人参、ゴボウ、レンコン)
大根とあぶらげの味噌汁
キンカンちゃん、出発。京都はもう夏日らしく、暑くて気持ちが悪くなったそうです。今日も外にいたほうが暖かだったので、私は落ち葉を集めてゴミ袋に詰めていました。手伝いはホームズ君だけ。梅が5分咲きになりました。夜になって水仙が花ひらきはじめました。
4月6日(水) 暖か 20度もありました
カレイの干物
サラダ(レタス、きゅうり、ベーコン)
煮豆(昆布と大豆)
鱒のホワイトソースかけの残り
若竹汁(竹の子、わかめ)
日ざしが暖かだったので、キンカンちゃんはこれから着る春夏物の洗濯を3回もしました。仕舞っておいたら臭くなったのです。洗わないで仕舞っていたかな。暖かいと働き者ねえ私たちとうなずき会う親子です。アイロンかけて荷造りしています。夜は焼肉といかのバター醤油焼です。
4月5日(火) うすぐもり 寒くない
長芋とろろ(卵の黄身入り)
ほうれんそうのおひたし(ゴマかけ)
にくじゃがの残り
ギスだんごとネギのすまし汁
庭の沈丁花が咲いたもようです。いい香りがしています。椿も咲いています。クロッカスがおわり、梅と水仙のつぼみが膨らんできました。
4月4日(月) くもり はだ寒い 午後から晴れて暖かに
青善の泥ヤナギの干物(あるいはオムレツ)
ブロッコリーの胡麻和え
ネギとジャガイモの味噌汁
夕方、地元で有機農法をしている本間さんからの野菜が届きました。(配達は「恵みの卵」の深田先生、ありがとうございます)、月曜に市場に出荷なので、何でもおまかせで とお願いしてたら来たのは、ほうれん草、小松菜、長いも、ねぎ、きゃべつ。活きがよくておいしくてうれしい。きゃべつは甘いんです。(ほんとは安全というファクターがいちばん大事なんでしょうが、それは即、味に反映されてます。)東京の娘も豊栄の野菜はおいしいね、と言いますが、そのなかでもこちらの野菜はピカイチでしょう。トマトにナスが出てきたら送ってあげましょう。近日中には豊栄の繁華街、第四銀行となりの空き店舗に売店ができるそうです。これは便利で助かります。
4月3日(日) さむう! 7度に逆戻り
オムレツ(焼き豚、たまねぎジャガイモ、にんじん)レタス、トマト添え
筋子
菜と庄内麩の味噌汁
4月2日(土) 春霞 あたたか13度
しゅうまい、ゆでキャベツ
キンピラの残り
筋子
シジミの味噌汁
4月1日(金) 曇り 7度 風あり寒い
にんじんとごぼうのきんぴら(ごまふりかけ)
女池菜のおひたし(新潟市郊外でとれる冬菜
生卵
大根の味噌汁
地元・「恵みの卵」で、安心な卵かけごはんです(ハドソンは パス)
![]()
ずっと前のメニューも ごらんになる?
2005年 1月・2月・3月
2004年 1月・ 2月・3月ー1・3月ー2 ・4月ー1・4月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2
・6月ー1 ・6月ー2・7月ー1・ 7月ー2 ・8月・ 9月・ 10月 ・11月 ・12月
2003年はこちら → ☆2003☆