はどそんな日々・ 飯もよう空もよう

   

1日 豚の焼肉 お玉豆腐
2日生秋刀魚 きんぴら
3日 ぶたのはんばーぐ イかとサトイモの煮しめ
 
7月31日 暑い
夕飯:ぎすと麩の煮物 フライドポテト

7月30日 やはん雨
夕飯:ローストチキン 野菜ロースト添え

7月29日 一筋ポツリ あとは晴れ
夕飯:浜焼き(銀ダラ、カレイ) さしみ(あじきすいか)

7月28日(木) 台風さって快晴 土用の丑の日らしい
夕飯:とうぜん うなぎ(なあに、冷凍食品です でも おいしい)
「スーパーモデルになったつもりで颯爽と歩く」と「操り人形のように上から引っぱられるように歩く」とどっちがいい?どっちでもいいよ、と問われれば、おばちゃんもスーパーモデルを撰びます。整骨院での腰痛予防策の話です。留意点は「あごをひく」だそうです。

7月27日(水) 台風一過 寒いくらい涼しい
何を食べたやら何をしてたやら、レシートが頼り。一日経つと忘れています。これは健忘症。さらに腰痛症のおばさんは雑草抜きも掃除機も拭き掃除も確実にぶり返し原因、1時間働いては2時間ゴロンをしています。おまけに卵にも煮魚にも過剰反応する大腸過敏症で朝晩は某所に籠ってぐったり。ついつい、一日中働きずめのできる元気な成人病の人に当たり散らして、、、すみません。


7月20日(水) 夕焼けがあかい
夕飯:安房のかさご、出雲崎のもぞく
散歩の道々、雑草を眺めながら歩いていると気になって『雑草博士入門』なんて本を借りてきました。それでちょっとくわしくなりました。エヘン。するといつもの道が親友が待ってくれている場所になるんだからおもしろい。おおまつよいぐさ、すすき、えのころぐさ、メヒシバ、オヒシバが咲き始めました。歩道の敷石から顔をのぞかせているのがメヒシバちゃんと名前がわかると いとおしさがまします。ブタクサ、ひどい名前です伸びはじめの葉っぱは菊の葉のようできれい。彼はせいたかあわだちそうと日夜背比べしています、どっちが勝つのかな。コニシキソウって外国から来たンですって、小錦コニチャンを思い出すのに地面を這うチビなのがわらってしまう。ここの地名である葛も歩道にのりだして大胆に這いずり回っています、アスファルトが熱くないのかしら。雨が降らないのにみんな結構元気です。

7月16日(土) くもり 湿度高し じめじめ
夕飯:鮎の浜焼き、ジャガイモ入りのひじき煮、
銀行の脇のちいさな花屋さんでグラウンド・カバーにスベリヒユ科のポーチュラカを6つ買ってきました。500円でした。この梅雨のうちにと、すこしづついろいろ買ってきては植えています。雑草取りは確実に腰が痛くなるのでこらえていますが、雨の晴れ間についやってしまいます。そこで気に入った草花を植えて地面を覆ってしまおうというわけ。あちこちみてきてホームセンターより街中の小さな花屋さんのほうが安かったので驚きました。ついでに 果物屋さんでグレープフルーツ(これもスーパーより安かった)、露天でトマトと和かぼちゃ、魚屋さんで浜焼き鮎を買い、地場産業に貢献した一日でした。

7月15日(金) くもり ときたま大雨
夕飯:残飯整理
腰痛で、まーだ整骨院に通っています。いっときよかったので休んでいたら、寝込んで再発。そう話したら完治しないのにサボるからだ、と先生に怒られました。そんなら待合室のクーラーを切ってほしいです。足先から冷えてくるので重装備で出かけてます。ふかふかのひざ掛け毛布、タイツとトレパンと綿ソックス、長袖カーディガンと暑い中を異様な格好で通院中。(きょねんもこの季節、他所の整骨院に通っていて同じ文句を言ってましたて。トイレを洋式にしろとも)

7月12日(火) 雨模様 さむい
夕飯:石巻の笹かま・野菜あげお客さまのおもたせ)
水不足が一転水害になり、2012年のオリンピックが決まって喝采のロンドンにテロが起き、ことしも変な年です。
それでも、うちの庭にも ねじ花が咲きました。(関係ないけれど健気な気がして書いてます) 雑草なのですが、大好きな花で、(翌日は草刈りだからと聞いて)新発田の某病院の前庭からちょいと引っこ抜いてきました。根付いたみたい。うれしい。
みちのくのしのぶもじずりたれゆえに・・・のもじずりとはねじばなのこととか。
 きょうはお客さまが一人と一匹。はりきってお掃除しました。おかげで気うつも腰痛も晴れたみたいです。お見舞いありがとう。

7月11日(月) 雨模様
夕飯:重慶飯店のしゅうまい、肉ま(Sさんの横浜みやげ、ごちそうさま)

7月7日(木) 七夕ですが、どんより曇り空
夕飯:京ヶ瀬のトウモロコシ、バーデンバーデンのいわしの南蛮漬けほか
きのうは下越に、今日は中越に大雨警報が出ていましたが、ここらは無事、長岡も雨なし。今日は関越道の黒崎〜三条は大雨。ワイパーが間に合わないほどの視界の悪さでした。三条近くで、追い越し車線にこちらを向いて止まっている車あり。警官が発煙筒を焚いていました。ボンネットがヘン曲がっていて、若い男性が路上で別の警官と話をしていたから(人身はなしの)自損事故ですが、雨のせいかもしれません。大雨の時は私でも怖いので、無理せず左車線をのろのろ走ります。(いつもは右車線を130出してぶっとばしているのは、警察に内緒ですよ)

7月3日(日) 夏戻る
夕飯:茶碗蒸し、えご、インゲンのクルミあえ
昼は冷し中華好きの人とラーメン屋へ。ラーメン、ぎょうざを食べて、それが祟って午後はトイレがよいしながら布団を掛けて寝込みました。およわよわの腹に過信は禁物でした。一方毛皮コートのいぬきはクーラー漬です。 


7月2日(土) 雨あがる
夕飯:大根汁飯
昼は懐かしの長岡の面々と豊栄図書館喫茶室でランチ(おいしさとコーヒー付き¥600でみな感激)。おしゃべりしながらの食事は格別においしい。で夜は(おひとかたはイタリア軒にお出かけなので)、残った人は朝の残り物。
大雨一過、新長岡市はまたも被害だそうです。もう梅雨はたくさん!こちらの調整池の水もやっと引きました。(高速のICのそばに、一段低いコンクリート駐車場のようなものがあって、何かなと思っていましたが、大雨の時は水が満タンでした)



ずっと前の朝・晩メニューも ごらんになる?

2005年  1月2月3月4月5月6月
2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 
     ・6月ー1 ・6月ー27月ー1・ 7月ー2 ・8月 9月・ 10月 ・11月 ・12月
   
    2003年はこちら →
 ☆2003☆