はどそんなー10月のー日々
 
10月のきんれんか

   

10月29日 雨模様
長岡に「もろはしせいこうの世界展」を見に行きました。絵本・紙芝居作家、哲学者、僧侶と書くといかめしいですが、心を開けっぴろげにつきあえたお隣さんでした。最近出した『般若心経絵本』(小学館)も爆発的に売れているようです。超大型紙芝居の『モチモチの木』の原画がA会場一杯に並んでいるところは壮観で、こうしてみるとその世界観がやっと分かりました。(くわしくは くろねこやさんのHP参照)

こしひかりの北魚沼産新米を今年初めて食べました。期待が高すぎたのか、あまり美味しいと感じませんでした。9月いただいた新発田の新米「雪の精」のうまさが素晴らしかったせいかもしれません。

10月28日 はれ
ここでは たのしいことを書こうと思っているのですが、あまり筆が進まない日が続いていました。落ち葉掃き、洗濯干しはせめてもの気晴らし。あきのおだやかな日ざしは生きる元気と諦観をくれます。お外さまをしているとはしゃきしゃきしたおばさんをえんじているのですが、。

10月10日 くもり
図書館祭で二胡のコンサートがありました。すばらしい音色でした。

10月9日 くもり 中越は一時雨
犬の運動会がありました。犬も人もはじめてのことでつい張りきって一緒に走って一等賞になって、清酒一本を賞品にいただいたところまではうれしかったのですが、あとから腰痛がぶり返してしまいました。シクシク。


10月8日 雨
バイクは雨の中を秋田田沢湖へと北上していきました。カーナビでみると日本海沿い経由で307q9時間と出ますが、無事に着いているでしょうか。現代では他に体験できない究極のサバイバルだといいながらどしゃぶりの予報に向って出発していきました。かっこいい!
きょう,クロさんは入院しました。詳しくは つぶやきで。

10月7日 晴れのち薄曇り のち雨
でかい750ccのバイクをみてホンダクリオの営業さんが、どうしたんですかと驚いていましたが、高速をバイクで二人乗りツーリングしてやってきたお客さまが滞在中です。ちょっと町内をひとまわり後ろに乗っけてもらいました。意外と視線が高くて気持ちいい。ただし今の私には腰にひびきます。「私も」いつかは大型バイクに乗りたいと思っていましたが、やりたいことは思い立ったときにしておかないとできなくなりますね。


10月6日 晴れ
下越の田んぼは刈り取りが終わりました。中越はところどころ残っています。魚沼は 中旬と米屋さんは言っていましたが、店頭でもう、「魚沼コシヒカリ」を見かけます。平場の、なのかな。


腰痛と旅行をきっかけに、しばらく更新を休んでいるうちに10000カウントを超えていました。(黙って来ていて下さった方々ありがとうございます) うれしいやらおもはゆいやら。
ホームページ、そしてあとからブログをはじめた理由のひとつが遠方のこどもへの手紙がわりの献立アドバイスだったのですが、一区切りが着きました。大義名分はひとつなくなりました。
しばらく更新を休んでいると おっくうになりました。こんなことをしたって自己満足・自己顕示欲なのはわかっています。「みてみてわたしをみて」と言ってるようで、はじめる前の「はずかしい」気持ちに戻っていました。
それでも、いくつかめげることが重なった日は、書いていると気持ちが静まって、落ち込んだ気分の抜け出せる糸口が見つかる、というか浄化されて気が楽になっています。もちろん 美しいものをみつけたときたのしいときのことは、忘れっぽい自分のためにどこかに留めて取っておきたいと思うのです。 あまり義務化しないで気楽に書いていきましょうか ね。


ずっと前の朝・晩メニューも ごらんになる?
2005年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月
2004年  1月 2月3月ー13月ー2 ・4月ー14月ー2 ・5月ー1 ・5月ー2 
     ・6月ー1 ・6月ー27月ー1・ 7月ー2 ・8月 9月・ 10月 ・11月 ・12月
   
    2003年はこちら →
 ☆2003☆